現実の中

中庸ということを理解するのには必ず実践が必要になると思います。いくら頭で中庸を理解しても、それは偏ってしまっていて本当にモノになるわけではありません。人間は楽をしたくなるものですから頭でわかった気になることを欲で求めてしまうものです。

頭でわかった気になると一時的な不安はなくなりますが、心の不安は膨大していきます。これは中庸であるということから離れてしまうからです。

たとえば、忙しいから人の世話や全体の仕事をしている暇がないという個人がいるとします。しかし本来は、忙しいのは誰もが同じで自分が忙しいからこそ他人が暇に見えているだけで本来は自分が忙しくても他を思いやる実力があるかというのが強さであり優しさであり自立しているということでしょう。

これは相手を思いやるという実践ができているからこそ、中庸であることがわかる事例です。他にも、頭でいくら真理を知ったとしても真理は頭で考えるところ以外に存在するのですから現実的に体心精神などを一体に実践していないのならばそれは真理を分かった気になっているだけということです。

人間は楽をして簡単便利な方を選択するから、自分の身体や心が疲弊し疲労するようなことを避けようとするものです。具体的な行動にまでいかないのは、いつも頭で計算して取り組むことを思いやりだと勘違いしてしまうからです。

相手のことを心配し、思いやることではじめて実践していくことが観得てきます。するとそれは自分の労苦を厭わないで謙虚にさせていただきたい、力になってあげたいという心が湧いてくるはずです。

そのあとに頭を使ってアイデアを絞り出して行動してみることで、はじめて中庸に近づいていくように思います。つまりは中庸というのは、思いやりを優先するということでしょう。

どうしても自分の考えた世界だけが世界だと思うのも人間ですが、世界の問題を自分のものとしているか、周りの問題は自分に必要な問題だと感じているかは、その人の生き方の実践に由るものですから自分の周りの出来事は他人ごとではなくすべて自分に関係があると実感することが中庸に近づくコツなのかもしれません。

「すべての出来事は自分にとって必然である」と思え、その問題をすべて解決するのは自分自身だと実感することが視野を広げ、自分を高めるということにつながるのでしょう。刷り込みを捨て去ることが何よりも先であり、中庸とは「現実の中」にあるということです。

自分が観えている世界をすべて肯定する勇気があってこそ現実に生きることができるのでしょう。真理は現実の真っただ中にあり、頭で考えた妄想の中にないということを戒めていきたいと思います。今日も感謝とともに実践の中の覚悟で生きていきます。