生き方のリハビリ

仕事にはリハビリの効果があると言われます。これは単にリハビリの仕事のことを言っているのではなく、生き方をリハビリできるという意味です。

今までどのように生きてきたか、その人の生き方は仕事だけではなく日常のすべてに表れてきます。これを個性だとか思い込んで変わることを避けている人もいますが、実際は個性ではなく生き方の問題なのです。

生き方とは、自分がどのように今まで生きてきたか、そしてこれからどのように生きて生きたいかです。私たちの会社では信念の種というものによってその自分の目指す目標をはっきりと定義して仕事に取り組むようにしています。

そしてその時の仕事とは何か、それは単に結果だけ合わせればいいわけではなく生き方に合わせていくものなのです。つまりは、仕事=生き方、生き方は働き方ということです。これを一致させていくとき、それは本当の志事になります。

そもそもリハビリというものは、本人が直したいと思ったときにはじめて行えるものです。これは先日、あるリハビリ師の方にお聴きしたのですがいくら優秀で有能なリハビリ師がいたにせよ本人が直そうと本気で思わないのならなかなか直らないといいました。

本人自ら主体性を発揮して直そうとしない限り、どんなに善い師匠が傍にいたにせよそれでは直らないという意味なのでしょう。本人が心底直したいと反省し改心し改善するとき、リハビリ(本来あるべき姿)に回帰することができるのです。

今まで歪んだきた人生をもとのあるべき姿に戻すには自堕落した部分を訓練により立て直す必要があります。その立て直すのに最も効果があるのが仕事ということです。

その仕事の仕方そのものを本来のあるべき姿に戻す時、本来の自分自身の姿、もっとも自然体で世の中の人たちに役に立つ自分が顕現します。つまり自分自身でいるままがもっとも全体に貢献できる姿になるということです。

それを実現するためにもコーチがいます。会社でいえば寄り添ってくれて真心で心配し見守ってくれる仲間であったり上司です。そういう人たちの話を素直に聴いて如何に仕事によって本来の姿に到達するか、私は理念によってそれは行われるものだという信念がありますがそういう機会を日々に得られていると思うだけで感謝になると思います。

感謝を御恩返しするのは仕事によって実現します。決して仕事はやらされるものではなく、させられるものではない、それは自分自身を常に直すためにある。だからこそもっと質を高めよう、もっと自分自身になれるように精進しようとするのが最初の心構えと心がけなのかもしれません。

心を入れてはじめて精進ですから、常に日々に改心改善を続けていきたいと思います。