有難味

人間は様々な体験を通して「有難味」というものが分かるようになってきます。特に艱難辛苦の出来事に出会う時、人はその中で多くの方々に助けていただいていることに気づき人の有難味がわかります。

この有難味とは、文字の通り苦労の味わいが分かってくるということです。この苦労は単なる労力的な苦労ではなく、親の有難味や友人、ご縁、仲間の有難味といいように存在価値や値打ち、その尊さのことを言います。その尊さとは「存在価値」のことです。

関係がどのようなものであっても、出会ったことがあり、いや出会っていなくてもそこにその人の存在があるから救われるという事実。救われることで私たちはその有難味の存在に気づき、感謝の深い味わいに気づける人になるようにも思います。

人の有難味が分かるようになるというのは、感謝の味が分かるようになってきたともいえます。それは言い換えるのなら、存在価値の味が分かってくるということです。

お互いの存在価値を知るのなら、ご縁というものは何よりも尊いものであることに気づきます。そしてそれは自分というものの存在価値にも気づきます。自分の存在は存在自体で誰かのお役に立てるということ、そしてその存在が感謝の味わいを深くしていくということ。

私たちが生きているというのは、お互いの存在価値を噛みしめていくということなのかもしれません。価値は、何かをしてもらったかどうかではなくその人がそこに居るという価値。そしてその人の生き方で何かをするときに価値が出るという価値。この価値は、何物にもかえがえたい生きているだけで輝く価値でもあるのです。

活かされるというのは、自分の存在価値に気づき、周囲の存在価値に気づくときにこそ顕れるものです。人の思いやりややさしさ、ぬくもりや愛情、いただいたものをさらに感謝で磨いてこれからの恩送りに邁進していきたいと思います。