二つが一つ~聴福の境地~

聴福人というのは、造語ですが私たちが取り組んでいる一つの生き方のことです。これは文字の通り、聴くことが福であり、福こそが人の姿であるという言葉で成り立っています。人はもともと福が備わり、それは聴くことで実感できるというものです。

ここでの聴福というのは、ただ人の話だけを聴いて福にするのではありません。あらゆるご縁を聴くという意味でもあります。日々は小さな現象が集まっているものです、それは微細で気づかないような小さな変化から感情を揺さぶるような大きな変化まであります。

心を落ち着けて、そのものの現象の意味に耳を傾けていくことでこれは一体何が起きているのかということを直観するのです。その直観は、私心がないとき、我欲が洗い清められたときに全体が観えて現象の意味が顕現します。また素直になること、依り代や器になるときに現象そのものと一体になります。

自他一体の境地ともいうのかもしれませんが、あらゆるものと自分が今につながっていく感覚になるのです。これを瞑想で近づける人もいますが、一期一会の生き方をしている人は常に今にその感覚を持っているようにも思います。

しかしこれは持続するものではなく、常に自己対話を続けて私心を取り払い続ける必要があります。バランスを保つというのは、常に変化の中で中心を守り続けることに似ています。この中心とは「中の心」といいますが、心そのものの中心のことです。

外の現象と中の現象、世の中には二つの現象が同時発生していきますからその二つを一つにしていき続けてバランスを保つ必要があります。水も二つが一つ、火もまた二つが一つになって存在します。水を保つのもバランス、火を保つのもバランス、この世のすべは円環していて二つがご縁で結ばれて存在します。

聴福の真の境地は、この二つの声を聴き、二つのご縁を一円に結ぶということです。

自他の心を一つにすること、そのためには周知を集めて私心を取り続ける精進が必要です。日々の暮らしを整えていくことは、この二つを一円にすることです。

子どもたちの未来ために場を譲り遺していくためにも、心の修練を積んでいきたいと思います。