持たない豊かさと、磨ける喜び

現在、家に住むのに持ち家とするのか賃貸とするのか、そしてシェアするのかと選択肢が増えてきています。バブル時機から持ち家信仰が広がり、家をもって一人前とされてきましたが実際には家を持つのにローンを組んでそれを支払うために働くという人も多いように思います。

先祖は、家を建てるというのは大変費用も労力もかかりましたから子孫へと家を譲渡していく過程で負担を減らす工夫をしてきました。和の建築が、間取りを自由に換えれるのはその時々で家族構成が変わっていくからでもあります。

現代は住宅事情がかわり、新築を建て続ける仕組みが動いていますから持ち家にせよ賃貸にせよ、すぐに手が出せる仕組みになっています。ただ、簡単に買えるからと買っても家は単なる物の売り買いのようにはいかず、手入れや修繕も必要になります。

車でもそうですが、買って終わりではなく車検をはじめガソリン代、整備代、そのほか、事故に遭遇したときの修理代などを考えると総額は大きくなります。家となると、もっと手間暇も修繕費もかかり維持するのは大変なことです。

住んでいれば、日々に小さな手入れをしますが空き家になってしまえばあっという間に朽ちていきます。人工的に人間が何かをしてつくったものは、どんなものでも必ず手入れしないと朽ちていくのがこの世の道理です。

だから本当は、自分が「持つ」のなら手入れができるかどうかを先に考えなければならないのです。そうでなければ持たない方がまだ手入れが行き届きます。ある一定上の物が増えてしまえば人は手入れすることができなくなり荒廃していきます。

増えないようにすることと、手入れできる範囲で足るを知り持たないようにすることが物を大切にするための心得の一つになるのかもしれません。しかし、持つことは同時に磨いていくことでもあります。いろいろなものが増えて磨けることは仕合せなことでもあります。

掃除ばかりしているように思われますが、手入れの豊かさ、修繕の美しさ、そして大切に甦生させる喜びは寿命が伸びる思いがして格別でもあります。

人類が物を増やさず、分相応の中でも最高の幸福が得られるように暮らしフルネスの実践を楽しんでいきたいと思います。