御縁と徳

昨日は、久しぶりに東京から致知出版社の花坂さんが聴福庵に訪ねてきてくださいました。コロナのこともあり、もう随分お会いしていなかったのですがすぐに出会った頃のことや藤尾さんとの出会いのことで話に花が咲きました。

15年くらい前に、致知出版社がまだ青山に事務所があったころに私が社員をたちを連れてお伺いしたのがご縁になります。その時、はじめて藤尾さんから「徳を言う字を書いてみよ」という講義を受けて徳について真剣に考えるようになりました。

思い返すとその後、私はずっと徳を磨くことをテーマに取り組んでいて今では徳積財団を設立し徳を積む活動を弘めるに至っています。まさにあのご縁なければ今はないということも思い出しました。

よく考えてみたら、今の自分はすべて過去の御縁の影響を受けて仕上がっているのがわかります。大切なことを教えていただいたり、志から共鳴し共感したことが今の自分の人生を形成しているのです。

森信三さんが、『人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。』といいましたがまさに時節や時機に出会ったご縁は、自分の人生を道しるべを照らすものであるのでしょう。

またこうもいいます。

『縁は求めざるには生ぜず。内に求める心なくんば、たとえその人の面前にありとも、ついに縁は生ずるに到らずと知るべし。』と。

求めていたからこそ出会いがあり、志があったからこそ今、こうなっているのでしょう。みんな誰しも、「徳」というものがありそれぞれに道を歩みます。その徳をどう磨いていくか、輝かせていくか、それを福にしていくかはその人の生き方が決めるものです。

私はこれで徳を磨くというものをそれぞれにあるように、徳もまた個性があるのです。私はこの時代の徳のありようや、その徳の磨き方を弘め、新しい時代でも何がもっとも人類にとって幸福なのか、そしてどう生きることが仕合せにつながるのかを普遍的なところで実践しようとしています。

遠方より朋がいいタイミングで来訪することはうれしいことで、ここにもまたご縁の不思議さを感じます。

最後に、また森信三さんの言葉で締めくくります。

「時を守り 場を清め 礼を正す」

まさに、場を醸成するための素晴らしい格言であり、徳を磨き上げるための法則そのものです。先人の智慧に学び、子どもたちに真なるものを伝承していきたいと思います。