和紙の文化

昨日は行灯の和紙の張り替えを行いました。紙・裂・糊を使って繊細な木に和紙を張り付けていくのですが慣れない作業でとても集中力を使いました。昔の人たちはこれらのことを身近でいつもやっていたと思うと、丁寧な仕事の大切さを道具から学び直していたのかもしれません。

和紙を使うことは、採光のゆらぎがあり火を灯せば安らぎのあかりになります。プラスチックやガラスにはない、和紙を通った光は部屋全体を癒し夜の闇をより鮮明に映し出します。また西洋のように上から吊った電灯を照らすのではなく、下に置いた行灯を灯すと空間が活き活きと甦ります。日本家屋の贅沢さと豊かさは、この下から全体を包むように照らしたあかりが漆喰などの土壁をはじめ自然の木材や障子、襖の和紙、そして床の間などの奥行のある多重層の空間に御蔭(光と影の調和)をつくりだします。

日本の家屋の伝統美が豊かで美しいのは、先祖から今にいたるまで長い年月日本文化を育て上げて今のカタチにまで美を昇華してきた精神が宿っています。日本家屋の中で夜の闇の美しさに魅了されると、夜が来るのが待ち遠しく仕合わせで堪りません。聴福庵の魅力はこの夜の闇の中の穏かな火が、一期一会の日常の内省に最高の演出を与えてくれます。

話を行灯の和紙に戻せば、和紙はこの日本の夏の高温多湿、冬の乾燥にあわせて伸縮自在に水分を調節して安定する働きを持っています。ログハウスに住んでみて分かったのですが、一年で多湿と乾燥を極端に繰り返す日本の風土では木だと常に膨張縮小を繰り返します。玄関の扉などは、夏と冬で隙間ができたり、場合によっては閉まらなくなるので扉を付け替えたりと面倒なことが発生します。

しかしこの和紙を使えば障子や襖などもそうですが、まったく多湿乾燥の影響なく自然に順応しています。この和紙というものは、日本建築には切っても切れない関係です。

今はあまり見かけなくなりましたがかつては表具師という方々がいて床の間の掛軸をはじめあらゆる和紙を用いた伝統文化を発展させ日本文化として歴史を紡いでくれていました。日本人にとってこの和紙は欠かせない風土の智慧の結晶であり、西洋の単なるペーパーではなく日本人の精神が宿っている和紙なのです。

100年以上前の行灯の和紙の修繕をしながらかつての生活文化に思いを馳せているととても豊かな自然に恵まれた日本風土の美しさを感じます。

引き続き子ども達に日本の文化を繋いでいくためにも、古民家と対話しながら日本文化の砥石に心技体を磨いてみたいと思います。

  1. コメント

    以前、書道を少しかじったときに、「和紙」の種類の多さとその品質の良さに驚いたことがあります。「和紙」はペーパーの一種ではなく、日本の「文化」そのものです。障子は、光を透し、空気を通しながら、対象はシルエットに映し出します。行灯などは間接照明として、柔らかな独特の空間を演出してくれます。また思いの外丈夫で伸縮性にも優れ、日本の家屋にはなくてはならない存在です。改めて、障子や襖のある生活を見てみると、和紙には日本(人)の魅力が凝縮されているようです。

  2. コメント

    昨年漉いた和紙は本当は摺り込みを体験出来る工房に持ち込もうと考えていました。ただ、改めて和紙が生活の様々なところに使われ切ってもきれないものだったことを感じます。贈り物を包んだり、文字を書いたりする時に使うことがありますが、また少し近づいていくのだなと思うと感慨深いものがあります。夜の聴福庵は地域を温かく照らす明かりが周囲に溢れているように感じました。一つひとつの物語を大事に体験し子どもたちへ伝えていきたいと思います。

  3. コメント

    先日、和紙を用いて提灯づくりをしてみましたが、火を灯してみると何とも言えない柔らかな明かりであることを感じました。それは自作だからという思い入れも多少はあったかもしれませんが、もともとの私たちが持っている感覚がそう思わせたのではないかと思えます。行灯も提灯も本来の姿を消していく中で、失っていくものがそのものだけではないことを忘れないようにしたいと思います。

  4. コメント

    味噌づくりに和紙を使ってみると、サランラップやビニールでは密封するしかなかったのですが、密封せずともかびません。まるで呼吸をしているような感じです。また、サランラップで密封しても、サランラップと味噌の間にはどうしても空気が入ってしまいます。そこにカビが着いてしまいます。和紙のその「馴染む」力や呼吸する力がやはり味噌づくりとあっているのだと感じます。同じ「カビないように」と言う目的でも、和紙のように自分を味噌に馴染ませ、自分の状態を相手の為に変えていくことはサランラップには出来ません。そんな和紙のような自分になりたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です