学問求道の背中

先日、ある人から「やっている仕事がすごく楽しい」と言われ天職に巡り合えてよかったですねと答えました。その人はもう数十年も歯科衛生士として勤めている方で、色々と学んでいるうちに様々な場所や先生とまた技術や人ともお話ができて嬉しいと仰っていました。私も以前、患者として関わった時に色々とお話をしましたが雰囲気や表情などに丸みが出ており以前より和やかに楽しく働いている様子に居心地がよくなりました。

人が自分が求めていることが深まっていくというのは、自分の道を深めているということです。どんな山に登るか、どのように川を渡るかはその人の決めた生き方が左右してきます。結果云々ではなく、その道の歩み方に人生の生き方があるように思います。今いるところを深掘っていく人はその道を深めていく人です。どんな境遇でどんな場所にあろうが、自分から学びその意味や価値を深める人は常にその場所で必要なことを学びそれを自他のお役に立てていくことができます。

吉田松陰が野山獄で獄中にあっても『孟子』の講義をするなど、乱れていた野山獄の風紀改善に取り組み囚人達は互いに教え、学び合い、まさに楽しい学舎になりました。これも同じく道を深めている人の傍はいつも学ぶ楽しみや悦び、仕合せに溢れています。しかし同時に、学問の道を志していない人や感化されない人は自分の境遇を自分で憐み、結局は何も学ぼうとしません。獄中に吉田松陰があっても学ぼうとしない人もまた多くあったかもしれません。

通常であれば自分の境遇に嘆き心が腐るところをこういう境遇こそが自分を磨くという発想の転換ができるのは、吉田松陰は生きた学問をしていたからと言えます。王陽明による事上錬磨、また知行合一もまた体験こそを学びにして深く味わい意味をつけていくという実践を怠らない、つまりは本物の学問を志したからでしょう。

知識だけで学んだ気になっているのは学問をしているのではなく、学識をただ蓄えているだけです。至誠と実行というのは、理屈ばかりに人間になるのではなく世の中を動かす人物になれということです。

今では就職活動などもそうですが、就職することが目的になり、もしくはキャリアだけが目標になり、自分にマッチングするかで転職する人が増えているように思います。転職ではなく天職を全うするような生き方を示す大人も先輩もまた減ってきているのかもしれません。

若い人が自分の人生を迷わないように、私の尊敬するメンターのように学問を求道する背中を子どもたちに見せていきたいと思います。今いるところにこそ本当の先生があり、今いるところの足元の深いところに真実があることを自らの実践と内省により伝道していければと思います。

 

  1. コメント

    子どもたちが「大人になること」や「働くこと」に憧れないのは、「大人たちの生き方、働き方が楽しそうでないから」と言われます。確かに、夜遅く疲れ果てて家に帰り、いつも不機嫌な親を見ていると、未来が見えないかもしれません。やはり、何かに打ち込み、いつも挑戦を楽しんでいるような大人が近くにいることが大事でしょう。子どもたちに、未来を楽しみにしてもらえるような生き方をしたいものです。

  2. コメント

    決まった答えがありそこを目指さなければならないとなると、失敗しないようにと小さくなってしまいます。ただ、理念から考えするにおいては決して答えは一つではないのだと感じます。いろいろな方法もやり方もこれまで以上のものがあると思うと、もっともっと深め追求していきたいと思います。

  3. コメント

    物事を対処しようとする姿勢と丸ごと受け取り一体何の為にこの機会を頂いたのかと心を澄ませる姿勢とでは物事自体の意味が変わってくるように感じます。最近は家族でたくさん話し合う機会を頂いていますが、対処ではなく、団結の機会として受け取り、歩んでいきたいと思います。

  4. コメント

    一円対話のようにそれぞれの持ち味やらしさが生かされ、存在自体が尊いと感じられる学び合いの場。それはまるで野山獄のようでもあります。畳職人・竹職人、保育士など、聴福庵でそれぞれが思いを持ち合い生かし合う、そんな近い未来が楽しみでもあります。自分自身も道を深める一人として求道していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です