バランスを保ついのち

この時期は三寒四温といって、季節の変わり目で寒くなったり暖かくなったりと気候が激しく移り変わります。自然は常にバランスを取ろうとして、暑くなり過ぎれば寒くなろうとし、寒くなりすぎれば暑くなろうとします。これは人間の体温も同じく、一定に保つために暑くなれば汗をかいて冷やし、寒くなれば震えて温めようとします。

温度を一定に保つために、絶えず休まずに自然も身体も働くことを已めません。

私たちはその時々を切り取って物事を判断しますが、自然や身体は常に動き続けて休まずに働いていますから切り取ったのはその状態を認識するために無理やり切り分けたことで実際は切り分けたその瞬間にもバランスをとるために全てのものが動き続けている真っ最中なのです。

バランスを取り続けているからこそ、常に動き続けて已まないままに物事を認識しなければ実際の現実とはかけ離れてしまうものです。変わり続けているからこそ、この先にどのように変わるのかは一緒一体になって変化している自分もその変化の中にある必要があります。

それを「今」とも言います。

この今は、常にバランスの中心になっています。今がどうであるのかを観て、今が変化の最中であると思い今に全身全霊で盡していけば自ずから変化の中をとることになります。

バランスを崩すというのは、今から離れては未来を思い悩み、過去を引きずり、様々な執着にとらわれるということです。変わり続けないものはこの世には一切ないと開き直れば、楽観的に信じて耐えて待つという心境もまた持てるように思います。

自然の生き物たちが信じて待てるのはこのバランスを保ついのちの働きを知り、そのいのちのままに自然と一体になって暮らしているからかもしれません。思い煩わずその時々の今を精一杯に生きる生き物たちの姿から慎み学び直したいと思います。

  1. コメント

    バランスが崩れたときに働く力は二通りあります。ひとつは、元の状態に戻そうと働く力、そして、もうひとつは、新しい状態を創ろうと働く力です。自然は、大きな循環の中で、常に新しいバランスを創ろうとしているのに対し、人間は、元に戻そうと必死になっています。いのちの流れに不自然に抵抗するのではなく、今を素直に生きたいものです。

  2. コメント

    幼稚園の運動会のかけっこで転び、泣くことなくすぐ立ち上がりまた走りはじめたことを先生に随分褒められ、小学生の頃サッカーを習い毎日のように転んでもボールを追いかけていたのを思い出しました。転ぶことをいつからか恐れるようになっていましが、転んでも転んでも立ち上がる気概で今できる最善を尽くしていきたいと思います。

  3. コメント

    「今」をただ生き続けられることに直感は繋がっているように最近は感じられます。過去や未来に捉われていたら、たとえ直感を受け取っていても見過ごしてしまうようにも思えるからです。今年は「今」がテーマになっていますが、それが一体どういうことなのか、内省に繋げながら感じ取って活かしていきたいと思います。

  4. コメント

    今、理念ブックで、いのちという言葉、預かるという言葉に向き合う機会をいただいています。また、別のお客様のところではカグヤの理念も、お客様の理念もいのちと思い、扱う心が寄り添いの姿なのだと感じました。自分のいのちに対しても、感情に囚われずに寄り添って行きたいと思います。

藤堂 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です