理念=経営

企業をはじめすべての組織には、その組織を創るための目的というものがあります。何のためにそれを創り、そして何処を目指していくのかといったものですが目的と方針、方向性こそがその組織の運命を決めていきます。

またその組織で働く人たちは何かの判断をみんなで決めて協力していくとき、拠り所にしていくものがあります。それは原点でもあり、物事のはじまりに決めた初心だともいえます。

こういうものを理念と呼びますが、その理念を持ったままにみんなで力を合わせて協力して働くことを経営と呼びます。

つまりは本質として「理念=経営」であり、「経営=理念」です。これを勘違いして理念と経営を分けている人がいます。それは分けたのは経営者であり、経営者は「自分=理念」だと思い込んでいるからです。

経営者も組織の中の一人であって目的に向かって一緒に働く全体の一部です。組織の目的と方向性をその組織のだれよりも鮮明に明確に観えており、みんなが判断に迷ったときにそれを示唆したり、導いたり、思い出させたりするのが経営者の役割です。

理念があって働ける仕合せは、日々の経営の生き甲斐とも言えます。生き方と働き方とは、言い換えるのなら理念と経営のことです。それを一致させていくというのは、言っていることと遣っていることが一致しているということです。まさに理念経営とは言行一致のことであり、偉大な目的に向かってみんなで協力してその目指したところまでを言語化し明文化して、一人ひとりがはっきりと自分自身で観えるようになるまで浸透していることで実現します。

これを誰か任せにしたり、自分は知らなくてもいいとしていたらいつまでもその目的が達成されることもなく、またバラバラになって組織は次第に崩壊していきます。さらには言行不一致になれば不平や不満、正直者が馬鹿をみる組織になり次第にみんな諦めてその組織は腐っていきます。

生き方と働き方が分かれているということは、生き甲斐と遣り甲斐が分かれているということです。そんなものは本来なく、生き甲斐と遣り甲斐が一致するからこそその両方は成立するものです。

だからこそ大事なのは、理念経営を実践することだと思います。

それを邪魔するものは、マンネリ化であったり、歪んだ個人主義であったり、経営者の独善であったり、伝えられなかったり、振り返りがなかったり、そんな時間すらも設けていなかったりと色々と理由がありますが、本来、その組織の本質に立ち返ることが理念経営にしていくということです。

経営という字の本来の意味は、続いていく営みです。つまり永遠の営みとも言えます。理念経営とは、理念が永続していく仕組みのことです。組織はその時々で変化してひょっとすると滅んでいくことがあるかもしれません、それは国家においても然りです。

しかし滅んでも滅ばないで続いていくものこそが理念であり、それを実践することが理念経営の本質です。大義や信念、そして道を子孫へとつなげていくのが今を生きる私たちの使命ですから自分の代の私腹を肥やすための理念経営などはありません。

引き続き、子どもたちのためにも目的に向かって生き方と働き方、生き甲斐と遣り甲斐の組織を世の中の広め社會をさらに豊かにしていく手助けに邁進していきたいと思います。

 

  1. コメント

    「経営」には、売り上げや利益といった数字があり、「仕事」には、収入という数字があります。この数字が悪くなると、倒産したり、家族が路頭に迷うことになり、「背に腹は代えられない」という発想が生まれて大事なものを見失います。ここには、「働き方」はあっても「生き方」がありません。まずは、この働く前提から見直す必要があるのではないでしょうか。

  2. コメント

    理念経営を行っている会社を見学させて頂いた際、そこで働く方が生き生きしていました。著書の『日本で一番大切にしたい会社』に掲載されている企業理念や取り組みを見ても単に数字だけを追っているということは感じず、大学4年生の時にこの著書を手に取り、就職するならこういうところで働きたいと思ったことを思い出しました。理念は掲げるだけでなく、一体となって実践することで磨かれていくものなのだと感じています。今に満足せず、理念から振り返り実践を積んでいきたいと思います。

  3. コメント

    お客様からお話をお聴きすると理念だけが良くても、場がなくては、仲間がいなくては、磨く実践がなくては、寄り添う文化がなくては、無理がない状態を作らなくては、内省の文化がなくては、と理念を大切なままにしておける状態を作ることに苦心するのだと感じます。自分たちの取り組みが誰かの役に立つように、祈りを込めて今日も過ごしたいと思います。

  4. コメント

    カグヤでは様々な実践を行っていますが、そのどれもが根底に「振り返り」があることを実感するようになりました。振り返ってばかりのようではありますが、それでも足りないほど、初心というものは忘れやすく、理念からも外れやすいのが人間なのかもしれません。忘れかけても外れかけてもまた原点に立ち戻れるよう、環境や習慣のチカラを借りて理念実践を大事にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です