本物のチーム

私たちが取り組んでいる一円対話は、本質的なチームを実現させるために実践を行う仕組みです。その智慧は、日本の伝統的な精神でもある「和」に基づき、それを人々の間で共有することで多様な価値観を持つ人たちが協働して偉大なことを実現するという仕組みを用いています。

チームといっても、いろいろなチーム観があります。例えば、似た価値観を持っている人たちが集まる仲良し集団のチームだったり、軍隊のように規律正しく一糸乱れぬ集団のチームだったり、専門的なスキルをそれぞれが持ち合って先端的な集団のチームであったり、変幻自在に状況に合わせて変化する集団のチームであったりと、チームという言葉は一つでも、実際には多様なチームがあることに気づきます。

日本にたくさんの色を現す言葉があったり、詳細に分かれた季節を現す言葉があるように、自然界は一つだけの価値観でまとめられるほど大雑把ではなく、繊細で複雑に変化しているものだから一つでまとめることができません。それと同様にこのチームというものも、一つでまとめることはできずその時々に変化していくものですからチームのカタチにこだわっていてもキリがありません。

いつも仲が良く何も争わないことがいいチームだと思い込んでいる人がいますが実際には人間は複雑ですから個々の感情を無視したり我慢したり、抑え込んだり、分けたりしてもそれでは本当に力を合わせることはできません。チームワークには、常に感情も伴いますからお互いの価値観が異なり感情が入っていても認め合いみんなで「和」を尊びながら助け合い思いやり取り組んでいくのが本質的なチームワークになります。

そのためには、それぞれ個々が目的や初心を忘れずに、感情もあるけれどその我を省きながらもみんなのためにと「和」を優先して心で聴ける共通理解が必要です。言い換えれば、みんな異なっていてもいい、そのうえでみんなで助け合えればいいという具合に全体快適になるようにみんながそれぞれに自分を修めていくのです。そしてそれもいいね、これもいいねと、みんながあるがままで働けるように場を整えていかなくてはなりません。

その環境を用意していくには、日ごろの修練が必要です。今の時代は、個がすべてにおいて優先され自分のことしか考えない、自分のことしか守らない、全体やみんなによって活かされていると思いにくいような社会があります。それに全体主義やみんなを優先とするとどこか個が消されて軍隊のようになると思い込まれている人もいますが、本来はみんながいる御蔭で私が暮らしていける、社會があるからこそ私が活かされると、みんなで社會を見守り育てていくことが「和」を優先するという本質なのです。

どんな社會を創っていきたいか、それはどんな小さな組織であったにせよその理念が必要です。それはみんながそれぞれに価値観が異なっても理念があればそれでいいとし、それを活かそうとお互いを認め合って協力していくような社會にしていくことが創始人類からこれまで平和を維持してきた智慧だからです。

他を排除し、自分さえよければいいと、自分にとって都合のよい社会などでは社會は育たずバラバラになって消失してしまいます。

人類の平和を保つためにも子どもたちに譲り遺していきたい社會を今の大人たちが創ってこそ、それを憧れて真似をしてくれる子どもたちが増えていくことと思います。チームは何のためにあるのか、それをもう一度、真摯に見つめ直して取り組んでいかなければなりません。

一円観は、人類社會のあるがままの姿です。そして本物の社會を創るために本物のチームはあるのです。

引き続き、本物のチームを実現させるべくパートナーの皆様と一緒に子どもたちのために貢献していきたいと思います。

  1. コメント

    「チームワーク」が良いとか悪いとか言いますが、「チームワークの良さ」というものは、どんどん変化、進化していくのでしょう。そういう意味では、「チームも育っていく」と言っていいかもしれません。それは、「個々人の力の総和」ではなく、組み合わせ方やフォローの仕方など、「全体快適」という理念から生じる思いやりと智慧の現れ方で変わっていくのでしょう。そこには、「みんなで育てる」という意識が必要なのではないでしょうか。

  2. コメント

    それぞれがお互いにきっと何か深い意味があるのでは?と、言葉だけでなくその想いも汲んでいくと思いやりの絶えないチームに近づいていくことを感じます。それぞれが掲げた初心の振り返りを聞くことでまた、こちらもハッとすることがあります。チームの一員として全体のために自分を活かしていけるよう、思いやりを大事にしていきたいと思います。

  3. コメント

    自分の初心も大切ですが、その初心をどこで活かしていただくのか。活かしていただく場所を探し歩くのも大切ですが、聴いてみるのも一つかと思います。お客様や仲間、家族、友人、いろんな人に聴いてみる。やってみると、自分で決め込むよりも聴いてみた方が心が躍るのと、自然と初心の共有や振り返りになります。一緒にやる方、聴くことを大切にしたいと思います。

  4. コメント

    映画の世界では地球が滅びるような大災害を目の前にして全世界の人々が自然と団結・協力していくような物語がありますが、現実世界ではそのような状態ですらそれを妨げるものがあるようにも思えます。何かの作為が入り込んだ時点でそれは本物とは言えなくなるのかもしれません。理屈ではわからないものだからこそ実践を積んで掴んでいきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です