伝道者の育成

自己との対話というものは、自己研鑽の最も重要な実践項目です。これは一つの自分、一人の自分になるには自分というものが完全調和している必要があるからです。

私たちは生まれたての赤ちゃんの頃から3つ子の魂といわれる頃までは、ありのままの姿で自己を認識していたように思います。そこから社會を形成していく過程で他者とつながりはじめ、次第に自己を拡大させはじめます。

その中で、自己が次第に分かれていき自分中心と他者中心の世界観が発生し次第に現実が錯綜してくるものです。それは例えれば、目に見える世界が強くなればなるほど目に見える世界しか信じなくなり、目に見えない世界が強くなればなるほどに心に映る世界にしか信じなくなることに似ています。

この世には、物質的に存在している世界と精神的に存在している世界があります。これは結果とプロセスと似ていて、どちらも真実ですが大切なのはどちらも深く学び味わうという要素が必要になります。そして最終的には、和合といって現実と理想が一体善になり自然となります。

本来の自分というものを突き詰めていけば、人間は自分を深く味わうということがこの世で産まれてきて魂を磨いていのちを輝かせて天寿を全うするということになるのでしょう。だからこそどんな状況でも自己と対話を続けるのは、その両方を深く味わい意味をつけ、生死を度外視して魂を高めたいと本能が強く願うからかもしれません。

そもそもの自然界では、自己調和は必然的なものです。

自然と一体になり、すべてのいのちとつながっていますから自ずから自己調和をしています。人間は、これを知識によってコントロールするあまり現実と乖離した仮想世界を創造していくことができました。科学などその最たるもので、知識の世界そのもので現実を歪めていくことができます。自然の力の一部を取り出しては、その力によって自然を変えようとします。これがつながりを切ってしまう原因になっているのです。

人間も地球の生命の一つですからつながりを消してしまうと不安と恐怖を持つようになります。その逆にどんな時でもつながっていると信じて生きている人は安心基地を持っていて自分というものを深く信頼することができます。

むかしの人たちの暮らしの中には、つながりを大切に自己と対話を続けてきたのだろうと洞察できる素晴らしい文化がありました。現代文明はその文化のつながりを切って急速に拡大しましたが、その反動として人間の心は病みはじめています。

自己研鑽の意味も、単なるハードな修行をすることではなく愛や許し、そして自己調和に定義が変わってきています。これからの新しい時代、どう生きていくかを子どもたちに示す大人たちの存在が必要です。

一人でも多くの文化の伝道者を育成できるよう、私なりにできることを実践していきたいと思います。

  1. コメント

    自分が生きている世界を認識するときに、「自分と周りの世界」と認識する視点と、「世界の中の自分」と認識する視点があります。これは、「これから繋がる努力が必要」なのか「繋がっていることを確認すればいい」のかの違いといってもいいかもしれません。「繋がっていないとき」というのは「自分自身」とも繋がっていません。「繋ぐ」と「繋がっている」この認識辺りから見直してみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です