ふるさと

今日は富山県氷見市にある幼稚園保育園が総合的に融合しているこども園で保護者へ向けて講演を行った。

参加していただいたどの保護者も地域の方々も真剣な眼差しで私の話に耳を傾けてくれた。
一緒に子どもと関わる大人として価値観を共有できることは何物にも代え難いありがたい感謝の気持ちで一杯になる。

今回のご縁もまた、これからの子どもの世界を創り上げるための社業や命の糧にしていきたいと思いました。貴重な邂逅を本当にありがとうございました。

この園では、私が伺った中でも特に「本物へのこだわり」が光っている園だった。園長先生が、「与えるのならば最高のもの」を園の経営理念にし実践されているからだ。その自らの生き様というか、生き方、在り方を伝統や地域への愛情、そしてその深い信念に基づいた様々なモノやコトが「こだわり」というカタチになって全体を通して園の姿を外部へ伝えている感じがした。

いつの時代もそうだが、本当に伝えたいことがあれば遠慮なく徹底して「こだわる」べきだと思う。

そこに所謂お金という一方方向の唯物的モノサシではなく、概念的付加価値のモノサシの方を大事に守る、それこそが本来で言うところの『理念の体現』だと私は思う。

歴史的に観ても宗教も、哲学も、全てそういった人たちの「こだわり」でしか後世の子孫や未来へ向け大事なものを遺していくことができなかったからだ。

特に園長との一連のお話の中で感じたことがあったのでご紹介します。

前日入りしたので夕方から園内研修を行いその後、翌日講演が終わり東京へ戻るまで本当に温かく私をアテンドしていただきました。その間、氷見市の魅力について色々なお話をしていただきました。

どの話も氷見市を心から愛し、地域の人たちとともに生きている素晴らしさを感じる内容でした。そしてどの話もある軸から反れずに語っていたことがとても印象的でした。

「私はね、いつか子ども達がこの氷見に戻って来たいと思って欲しいのです」

この言葉に深い共感と自分の中にある何かとても懐かしいものを感じました。

私が思う「ふるさと」とは、決して生まれた場所だということではない。

またいつの日かここに戻ってきたいと思う人々の営みや文化や慣習、そこに根をはり心豊かに生きている人たちの命を愛するこころ、自立し飛び立つ子ども達が戻ってくることができるようにそのままに心の在るがままを残そうとする、そんな温かく優しい慈愛に満ちた生活こそが本当の「ふるさと」であると感じました。

心の中にある、変わらないもっとも大切な場所。

それが「ふるさと」なんだと。

そしてそれを持つ人たちを守ることこそ地域を大切にすることに繋がっているのだと。

以前、ブログで書いた「自分の根」。
根のないものには命はないのだと。

そのことを深く内省した2日間になりました。

子ども達が都市化して近代化したグローバル社会の中において、根っこを忘れずその命の輝きをより煌きに変える事ができるようにこの「ふるさと」を全世界の園と一緒に遺していきたいと心から誓った。

これからは、大事なモノやコトを守るためにデザインを融合しアートにするように色々なことを調整する力が生きるためには必要だと私は改めて思った。

本当に大切なものをこども達にきちんと伝えて遺していけるように、理念を具現化していくお手伝いをより真摯により覚悟を持って社業に変えいこうと思う。

  1. コメント

    今園と関わらせていただく中で、子どもたちのために「こだわる」ということがいかに大事なのかという事を改めて感じました。もちろん子どもたちのためにもこだわり、それが保護者や地域のためにもなりそしていつしか又園を出た子どもたちに繋がっていくということは本当に大切だと感じます。しかし今の時代は今の事だけを考え子どもと関わってしまっている大人が多いのも現状ではないかと思います。未来の子どもたちに何を残し何を感じてほしいのか、しっかりと自分で持った中で目の前の子どもたちと関わることが大事だと改めて感じます。

  2. コメント

    いつも変わらないという存在がいることがどれだけ子どもたちにとって社会にとっての
    安心感を提供できているかと思うと、園の変わらないという地域に根差した志が一本
    立ち、維持し続けるという意志があるからこそ、園を形づくっているのではと感じさせ
    られました。何をやることがすごいということではなく意志が具現化していくことに
    凄さと優しさがある様に思います。連続していく時間の中で未来のこどもたちのことを
    考え、目の前の子たちだけでなく、子どもという普遍的な存在を守るためにと考えて
    関わることが大事だと思います。

  3. コメント

    コーヒー、青汁、玄米など社内にはカグヤのこだわりが沢山ありますが、そのこだわりがカグヤの理念ります。
    今回のブログを読むと、こだわりとは、大切にしている思いの根本的なものを可視化したものだと感じ、後世に残こしていきたいものだと思いました。
    子どものためにカグヤのこだわりを実践を通してカグヤの思いを伝えられるようにより深い実践をしていきたいと思います。
    また、文章を読んで、現代は物であふれている世の中で、大切なものがわからなくなってしまっているのではないかと思うと、大切なものを見極める洞察力もつけいきたいと感じました。

take へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です