生き方の伝承~名前の変化~

現在の日本では名前を変えるということはありません。親が名付けた名前をそのまま一生名乗ります。しかしこれは明治以降になってからで日本の文化では一生のうちに何度も名前を変えたことがわかっています。

例えば、有名なものに戦国武将や貴族などがあります。豊臣秀吉などは、日吉丸⇒木下藤吉郎⇒羽柴秀吉⇒藤原秀吉⇒豊臣秀吉な具合に名前を変えています。厳密にはもっと細かく改名したそうですが出世魚のように自分の成長に合わせて変化しています。

伊達政宗などは中興の祖の名を名乗ったりしていますし、武田信玄などは法名(戒名)です。上杉謙信なども、苗字も変われば下の名前も生き方を定めたときに変化させています。

落語や歌舞伎などは襲名といって、名前を変えます。うちの先祖も、お寺に遺っている過去帳をみたら長男は代々、みんな大人になってから同じ名前を名乗っていました。本来は、親がつけた名前でしたが家督を継いだときに名前を同じ名にして家を守ってきたのでしょう。

この名前を変えるというのは実は大きな意味があるように思います。

そもそも、言葉は形を変えていくものにその時々に名前を変えていくというものがあります。例えば、水などはわかりやすく、形態が変われば雨となり霧となり川となり海となります。

それだけ呼び名が変わります。神道でも、瀬織津姫、タギリヒメ、祓戸大神、水神、竜神、おかみのかみなどと変化しているともいわれます。この辺は同一神かどうかの真実はわかりませんが、名前を変えているというのは真実です。

その日本の文化を前提として私たちは名前は変わり続けてきたのだから変化しない名前はないという事実があるのです。言葉というものは普遍ではありません。なので文字に頼らずに口伝にした山伏たちもいました。

このブログもまた同様に文字は普遍ではなく変化していくものとしていけば、真実かどうかは別として変化していくということは真実なのです。

代わり続けていく世の中で、名前を変えるというのはとてもいい文化のように感じます。私も親が名付けてくれた有難い名前がありますが、いつの日か自分自身に真に納得の往く人生を歩みはじめたその時は名前を変えてみたいと思います。

先人たちの智慧にならい、子どもたちに生き方を伝承していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です