開発する悦び

毎年この時期に、見守るほいくソフトをバージョンアップしている。

子どものためにと一念発起して、開発してからはや4年。
今では多くの人たちに利用していただくようになった。

開発の頃のことを思うと懐かしい。

今まで向き合わなかった保育と向き合い、世の中と向き合い、過去と向き合い、未来と向き合い、そして自分と向き合っていた。

分からないことばかりで、本当にこれでいいのか?本当にこのまま進めていいのか?と自問自答ばかりしながら現場の話に耳を傾けていた日々だった。

有難いことに真剣さが本気さが魂に宿ったのか身近に本当に素晴らしい出会いに見守られ、感動の日々に助けられその葛藤を乗り越える勇気になっていった。

そして一つのことを扱って一つの道で一つを探求していくことで時間の経過とともに周囲のことが少しだけ見渡せるようになっていった。

そのうちに、園が抱える全ての問題が身体に自然に入ってくるようになってきた。

それを解決していきたい、一緒に向き合って生きたいと思うようになり気がつくと今では私の「ライフワーク」そのものになってしまっている。

このソフトとの出会いが、道につながり、このソフトをずっと見守り育てていくことで一つの道が深く広がり高まって多くの出会いや邂逅と感動を与え続けてくれる。

まだまだできることがたくさんあるし、補える部分は追求できる。
この今も、開発者としての責任とその理念が沸々と湧き続けている。

開発者にとって、開発したものを理解してくれて使ってもらうことほど嬉しいことはない。

そしてお金ではなく子どものために苦心して開発したことを使ってもらう人たちに認められたときほど嬉しいことはない。

どれだけ本気で子どもと向き合い、道具を活かしてもらいたいと願ったか。

その願いが報われた瞬間なのだ。

そして、道具が人間にしかできないことを補い、それで子どものことを思いやれて自立の援助ができているのならばその方々に感謝をせずにはおられない。

これからも私は自分をしっかりと律し、開発の手は一切緩めず、怠らず、世界の子ども達の担任を目指す保育者を縁の下から支えられるようにより理念を醸成していきたい。

そして、師匠のよく言う「不易と流行」をよく見定める観る目を育て本質的に今の時代にあわせた子どもにとって過不足ないちょうど良い道具をこれからも開発していこうと誓う。

まもなく、見守るほいくソフトはバージョン4になる。

  1. コメント

    一つの事を追求し続けるという事がいかに大事なのか感じました。思いを込めて、ただひたすらやり続けることで多くの気づきがそこにあり、多くの感動もそこにあるのだということを感じます。自分自身に置き換えるとどれくらい保育というものを学ぼうとし続けたかと振り返ると本当にまだまだだと感じます。もちろんやっていることに意味を感じることも大事だとは思います。しかし何かの為にがむしゃらに追求し続けるということも大事にしなければと感じました。

  2. コメント

    初志を貫くという事は難しいことである事を思います。馴れとは怖いもので、一つの実施が
    功を為すと欲が出てしまい、横並びにあれもこれもと手を広げてしまうと言うことになる
    ことを覚えます。そうすると、結局は何を実現したかったのか自分を見失ってしまうことに
    も繋がってしまい、自分の辿ってきた道に疑念を抱いてしまうことにもなってしまう。
    子どもに対しての思い、本気で向き合うという姿勢を貫くと言うことが大事であることを
    思います。自分が一体なんのために仕事をしているのか、そこを忘れずにブレないためにも
    日々の実践を疎かにしてはいけないと言う事を思います。一つの道を深め続け、その本質を
    見ることが出来るとより広がりを見せると言う事を目の当たりにしました。
    自分の行動がブレてしまわない様に、深く掘り下げていく事でより大きなことを見据えること
    が出来るように自分を思いを醸成していきたいと思います。

  3. コメント

    子どもにとって丁度良いという物差しと、大人にとって丁度良いという物差しの違いについて改めて恐怖を感じます。「子ども手当」も大人が貰い、財源は借金なので、今の大人が使ったお金は、今の子どもたちが払うこととなる。世の中を支配し、形作るのは大人でありながら、大人の物差しは子どもを守る物差しになっていない。こんなことが社会には蔓延していますが、私たちが行っていることに共感いただく方々も多くいることが何よりも有り難いと感じます。世の中を卑下せず、自分自身が変えていく意識を以って生きていきたいと思います。

  4. コメント

    社長の子どもに対する思いがカグヤの思いをを作り、カグヤクルーが集まっているのだと思います。その中で子どものために自分ができることは、より先生方に子ども中心で保育が出来るようにお手伝いが出来るためにソフトを紹介することだと思いました。
    自分の成長が子どものより環境を作ること、そこから良い成長に繋がるのだと思い、自分のためにではなく、取り組んでいきたいと思います。

ocean へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です