自分に正直

先日、幼児期の子どもたちが心の表現が複雑な様子を見て深く感じ入ることありました。

子どもは言葉をあまり持たないけれど、心をそのままにさらけ出すことができています。それが多少はありますが大人になると様々なことをコントロールすることを覚えて、言葉を使ったり、表情を使ったり、周囲の空気を読みつつも場面場面で使い分けたりすることを教えられていきそれができるようになります。

そうやって我慢を身に着けることで、感情を避けてどうにかしなければと思うようになったり、無理をしてしまい素直になれなくなったり、何かの出来事を理屈で処理をしいつまでも消化できず辛い思いをしている人たちもたくさんいます。

思ったことを思った通りに表現するというのは、自分の感情と心を偽らないことでもあります。
心で思ったことと感情が一体になっていれば、いつも自分に正直にいられるからです。

もともとこの感情と心の間には、言葉というものがあります。

人間は、何か物事を考えるときすべてに言葉にします。このブログもそうですが、周囲にわかるようにと言語化したのですがそのことで自分のことが分からなくなったとも言えるのです。

もともと人間そのものを理解したり、いのちそのものの本体を理解するには、渾然一体となっている言語化される前の自然を感じることができなければ不可能です。

物事や一つのことを分けて考えるということで、分析する力や科学する力は身に着いたかもしれません。社会を構成するには、そういう力が必要だったのかもしれません。しかしそのことだけにあまりにも偏り、心や感情の世界と分離してしまえば、それ以前にあったカタチのないものや、繋がっている天地自然の道理などから離れてバランスを崩してしまっているともいえるのです。

しかし、時代が変わってももともとの生まれたての子ども達をみていたら、赤ちゃんも幼児もまだ感情と心が分かれてしまうまえの姿を実感することができます。泣いたり笑ったり、怒ったりいじけたり、それだけではなく、許したり、愛したり、感謝したり、謝ったりと自然にできている姿に感動しつつ学ぶところばかりです。

心と感情があるのだから割り切れないことばかりなのがこの世の中なのです。

自然に感情がだせて、自然に心がオープンになっているというのは、自分に正直でいるということでもあるのです。数々の自分に引っかかっている言葉の壁、刷り込みの壁を取り除き、子ども達のように複雑に割り切れないものをそのままに自分に正直に過ごしていけるような充実した日々を謳歌していきたいと感じました。

子どもたちが安心してもともとの姿でいられるように、見守るの実践を広げていこうと思います。

  1. コメント

    一日の振り返りをしていてもそうですが、文章にすることで自分自身の考えや思いを統制しているように感じます。転換や修正といった方が適切なのかもしれませんが、文章に起こすにしても話言葉にしても在りたい方へ、導こうとすることをしているように思います。言葉に表しづらい感情をそのまま捉えることは難しいですが、油断している時の不意に出る発言を書き留め、感情の理解に努めていきたいと思います。

  2. コメント

    気が付くと、相手が何を話しているのかを理解する為に、一生懸命話している言葉を理解しようと、言葉に注目していましたが、本当は話している言葉を通して伝えたい気持ちを理解しようとする事が大事なのだと学びました。心と言葉をセットで捉えて行きたいと思います。

  3. コメント

    子どもたちを見ていると心で感じたものをそのままに出しているのがわかります。ふとしたことに疑問をもち感じたままに言葉にし質問する子ども。しかし私達大人は、これを言ったら周りからどう思われるのかとかを気にして素直に言えなかったり、解ってもいないのに解っているふりをしてしまう事すらあります。結果的に素直でない為に様々事に後々影響が出る事も多くあります。子どもだから、大人だからではなく心をさらけ出すことが悪いことではないという事を私達が伝え実践していかなければ、そうでない方が子どもたちにとっても当たり前になるのではと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です