気づくということ

人は誰かに教えてもらった知識と、もともと教えてもらわなくてももっていた知識がある。

前者は、学校や本で得たものでそれを気づいたわけではなく暗記したようなものです。しかし後者は、気づいたことを自分なりに求め学び納得して得ていくものです。

つまり、自らで気づいていないのに教わるものと、自ら気づいたものを教わるのでは全く異なる知識であるということを言うのです。

これと同じくして子どもの発達も同じく、誰かによって教えられたから発達するわけではないのです。発達とは、自らが主体的に気づくことで学ぶことをすることで獲得していくともいうのです。

孟子の故事「助長」(公孫丑上篇)があります。

宋の国のある百姓が苗を植えたが、この苗がなかなか伸びないで困っていた。どうしたら早く伸びるだろうかと悩んだあげく、そうだ手で伸ばせばいいと思いました。そこで苗を一本ずつ引っこ抜いて伸してやった。一本ずつ根気よく引っこ抜いて伸すのだからそれは大変な仕事でした。百姓はへとへとに疲れて家へ戻ってくると言いました。 「今日は疲れた、苗があんまり小せいもんで、苗の伸びるのを助けてきたよ。」 これを聴いた子どもたちが驚き、すぐに田へ行ってみたところ、苗はもう全部枯れてしまっていた。

「馬鹿な話だが、世の中には苗を助長する。苗を助けて伸すような余計なことをするものが少なくない。もっともはじめから気を養うことは無益だとして捨ておくものもあるが、これは苗を植えながら草ひきもしないで放っておくもので、苗は十分生長できない。さればといって、気を養うべきものだと知って、この生長を助長するのは苗が早く伸びないからといって、苗を助長する、これは苗を無理やりに伸すのと同じなのだ。少しも益がないばかりか、その物を根本から害してしまうものだ。」

という話です、そしてそこからこの助長という言葉が生まれました。

もともと気づくという行為は、そのものが生来もっている気を養うというものです。
そして学ぶというのものが、そのものが周囲の環境から生きる力を獲得するということです。

自然界でも、周囲の気候を感じながら自ずから気づき感じて生命を発揮するものです。
そしてそれを気づくことで生きようとすること、そして体験を通じて学ぶということを行います。

この気づくと学ぶという行為があってはじめて人の同じく健やかに生長するとも言えるのです。

しかしこの孟子の助長の話のように、気づいていないものを無理やりに伸ばそうとしては何かの知識を先に教えこんでいるようになっていないでしょうか。 また逆に最初から気づこうともせずに誰かに教えてもらうことが前提で自らの生きる力を喪失させてしまっている人もいないでしょうか。

自ら気づく前に先に知識を教える教わるということは、学びにならないことを意味し、それがすなわち自分の生長を阻害していることになっているのです。

自分から伸びようとする素直な力は、自分から素直に気づこうとする力のことです。

私は発達を学ぶ中でそれは生長の気づきを喚起するために環境を用意して見守る必要があると今では確信しています。「天は自ら伸びようとするものを助ける」という言葉もあるように、まずは自らが気づき伸びようとするまでじっくりと信じて待つ必要があるのです。

これを待てないのは早く引き伸ばそうというものと同じであるのです。
特に人工的に育成されたエスカレーター式教育の刷り込みはなかな取れないものです。

しかしそれでも、自然の環境を用意して見守っていくしかその気を発掘することはできません。

人事を尽くしてという人事は、浩然の気を養うこと、つまりは気づきを集積することに他なりません。気づくことにより深く気づき尽くしていくことで、後は天にお任せして命を待つとき偉大な他力や信が入ってくるということなのでしょう。

目には見えないことばかりですが焦らずに、丁寧に受け取らせていただきたいと思います。

今も気づくことの先にある天機を学んでいます。

 

  1. コメント

    カグヤに入社してから、これまで以上に体験の機会が増し、その機会を頂いていることを感じています。ものの見方や受け取り方、共通点を見出す事、頭で何となく理解した気になることよりも、自分自身の学びになっていると実感しています。一つ一つの体験自体も学びですが、この気付きが私にとって大きな気付きであると感じています。気付きをより深めるために、本を読むなど学び方を見直していきたいと思います。

  2. コメント

    自分を振り返ると、気付いたのか分からないうちに、すぐに行動に移して改善したように感じてしまうところがあると感じます。現象に気付くのではなく、その現象を起こす原因を深く掘り下げ、なぜ自分自身が行うとそうなるのかをよくよく考え抜かないで行動に移せば、それは苗を引っ張って伸ばすことと一緒なのだと気付きました。苗を伸ばすのではなく、苗が伸びるように周りを変えること、目線を変えることを大事にしていきたいと思います。

  3. コメント

    主体性がいかに大事なのかを考えさせられます。どんなに体験を増やしても、どんなに知識を詰め込んでもそこに自らの主体性がなければある意味で何もやっていない、何も得る事が出来ていないのだと同じなんだと思います。いかに自分から考え動いたのかがとても大事だと気づかされました。又同じように周りに対しても先ずは相手がいかに主体的になれるかを優先して考える事、又それを邪魔しない環境を作る事が大事だと感じます。

ocean へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です