価値の質量

大量生産大量消費ということについて考えることがあります。

そもそも何かを大量に生産し大量を消費するというのは、大量に消費しなければならないから大量に生産しなければならないのです。こうやって消費を常に優先すれば、消費が目的ですから消費するための量が必要になるのです。実はこういうところからもゴミという考え方が広がっていくともいえます。

そして、大量にしようと思ったら何をするかといえば例えば時間を短縮し、画一的にし、早くそのものをつくり、そして水増しするというような発想になります。その中身はどうであれ、見た目だけの量を増やしていくということに価値が置かれれば多くの無駄やムラがこれからも生まれてくるのです。

それとは別に質になってくれば、例えば時間をじっくりとかけたり、そのものの特性を大事にしたり、一つ一つを精査していくというような発想になっていきます。これはそのものの価値を上げていくということに力を入れていくことに似ています。

本来は、質と量があり、どちらかだけに偏るのではなくその両方を両輪として取り組むことが大事なのでしょうが今の時代はどうしても偏り過ぎているようにも思います。それは今の経済のあり方が沢山売れば売るほど儲かるという発想がモノサシになっている社会だからかもしれません。

昨日もお米の話をしながら思うことがありましたが、本来は少量で八十八の手間暇かけて育て作っていたお米が色々な工程を排除し機械や農薬で一気につくり出来高量を水増しできても、そのお米本来の美味しさというものは変わってくるということ、それにそうやって水増ししたことで結局はお米の価格が下落し結果的に苦しくなってしまうということです。

これらの水増し貧乏というのは、本来の価値を下げた自分がいたということになるのです。本来の価値とは何かと言えば、正しく時間をかけ正しい量を行い、質量ともに正直に取り組んでいくことではないかと私は思います。

いくら要領よく量を調整しても質が変わりますし、質を高めようと思ったらある程度の量の体験が必要なのです。これは仕事も同じですが、いくら頭で思っても量を実践しそこで身に着くまで徹底して行うことで質もそれに相応しい実力が備わってくるのと同じです。

量で質が下がったのを誤魔化すという発想が本来の価値の質量を歪ませたのです。

大事なのは、正直に取り組むことですが今の時代は大量生産大量消費の世の中ですからそれを維持するには周囲の誘惑に負けずに質を高める精進、工夫やアイデアといった努力が求められるのでしょう。

常に質を高めていくことで正しい価値を持てる人たちになってきます。そして量を適正にすることでその価値は認められる高さを維持していけます。世の中の見た目の裕福さに刷り込まれないように、正直な裕福さ、真の豊かさに気づいているままに自分を練り上げていきたいと思います。

  1. コメント

    ものごとには、それが最も良い状態になるために「必要な手間暇」と「必要な時間」というものがあります。それは、不足でも過多でもいけません。従って、まずは「かけるべき手間暇」と「かけるべき正しい時間」を知ることが大事ですが、これは、経験の量がないとわかりません。また、『量は質に転化する』と言われ、一定量の蓄積によって質が高まり、その質を落とさないための一定量が要るのです。従って、「要領よくうまくやる」ということは、本来成り立たないず、ごまかしに過ぎません。やるべきことは、一つひとつを丁寧にやり、その姿勢を積み重ねることでしょう。「要領よくやる」という世界からは遠ざって正直に生き、正しく時間をかけられるようになりたいと思います。

  2. コメント

    「ヤゴからトンボ」についてクルーと話す機会がありました。さなぎからトンボになったと思っても、せっかく始めたことも止めてしまったら言葉の例えとしてトンボ返りだと。質量はまだまだですが1回1回の経験はいつも同じことがなく、その度に考えさせられます。1度目より2度目の方がはるかに怖さを感じるのはちょっと経験したところから来るのかもしれません。一人では足踏みしそうなところも二人だと声を掛け励まし合い一人でよりも経験が増していることを感じます。何が起こるか分からない現場で体験を積んでいきたいと思います。

  3. コメント

    小さな頃から私は「遣るからには一生懸命」というタイプで、たとえ時間が掛かろうが自分が納得するまで遣るという性格でした。逆に兄はある程度適当に要領よく期限内に終わらせるというタイプだったため、小さい頃はよく「兄弟だけど全然違う」と言われたものです。でも同じではなかったからむしろ良かったのかもしれません。私は私で、元々の性格である質へのコダワリは維持したままで量をこなせるような努力を続けていきたいと思います。

  4. コメント

    自分を観ていると、分かること以外は分からないことであり、分かっていることも、本当ではないかもしれず、あまり意味がないと感じます。分かることより、原理原則に沿った姿勢やいきかたをしていこうと取り組んでいるかが大事だと感じています。体験から学ばせて頂いた原理原則を実践し、味わいながら生きる悦びを大事にして行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です