スロー

最近、旅行の仕方に特徴がある話を聴きました。

それは目的地に行くことが目的で、そのプロセスを大事にしていないという話です。旅行先を決めてそこに行った途端に、もう次の目的地について話し始めるという具合です。

目的そのものが目標になると、目標をすることが常に目的となるのです。

これを人生に置き換えてみても、目的や目標に達することが重要であってそのプロセスは早く過ぎてしまいたいという感じになるのは少しさみしい気がします。

人生の醍醐味とは何かといえば、その経過がどのように充実しているか、そのプロセスでどのようなことを学んだかということではないかと思います。人はめぐり逢いによって人生が彩りますから、出会いと別れ、そして発見と発展の面白さによってご縁に導かれ尊い思い出に見守られます。

本来、全てのものから学び、全ての出来事から問い続けることが道楽であってそれを味わい尽くしている中で人と共に豊かに暮らしていける思いやりや真心、正直や素直というものを実感することができるように思います。

最近では、他人の評価や如何に平均値の幸せや豊かさを掴んでその中にいることが価値であるかのように若い人を煽り、目的や目標ばかりを追っているときだけが安心するというような風潮もみられます。若さというのは、目標や目的が夢でありその夢の途中に活き活きわくわくするものであったものがそれをアイデンティティと勘違いして追い込まれている人が多くなっているのかもしれません。

派手なこと、他人とわざわざ違うことをみせようとするのは自信がないからそうなるのかもしれません。自信とは、自分が信じたものを学び続けるということであろうと思います。それは自然に他人とは異なるのであって、それが変に観えても信じるのであれば学問を楽しめば自ずから道が明らかになるように思います。

日本の文化を身に着けるということも、自信が持てますし、先人たちの智慧を温故知新していくのもまた自信になります。目標や目的を追かけることよりも、ゼロベースで自学自悟に学び続けて目標や目的に近づいていく日々を楽しむ心の余裕が真の豊かさを創りだすのかもしれません。

あまりに急いで焦って余裕がなくなるのは、スピード社会に心を着いていかないからかもしれません。そういう人は道を猛スピードで駆け抜ける高速道路が好きなスピード狂で、身近なゆったりと遊ぶ道草の本来の楽しみがわからなくなってしまうのかもしれません。

例えスピードが速くても、高速道路を長く走っても、それを仲間たちと行程を味わうほどの心の豊かさを持つことでよりそのスピードもまたスローに工夫して楽しめるのです。

スローとは、学ぶ、味わう、高める、重ねる、集める、譲る、育てるということです。

そして子どもは子ども心を遊びこむのに、このスローが何よりも大好きです。
それだけ子どもは活かされ活きる自然の時間、繫がり共に生きる意味に生きたいのでしょう。

「ZERO BASE EVERYDAY!」でどのような日々も道をスローに楽しみたいと思います。

  1. コメント

    山登りの目的が「登頂」にしかない場合、登頂できなければ何もしたことになりません。しかし、その目的が「登山そのもの」である場合は、一歩一歩の行動すべてに意味があり、その瞬間瞬間の景色に価値があります。必死に登頂を目指していた頃は、途上の人生にはまだ価値がなく、自信のない日々でしたが、登山そのものに生き方を切り替え、「いま、ここ」を少し味わうことができるようになって、ようやくあちこちに仕掛けられているこの世の豊かさがわかってきたように思います。

  2. コメント

    単に時間が経つのが遅いとかではなく内容が濃いとゆっくりと感じる、それもスローを意味しているのだと感じています。内容が濃く気付きの多い一日を味わえるのは、業務をこなしているわけではないからかもしれません。行くことが目的ではもったいないくらい振り返ると内容の濃い時間でした。ありがとうございました。【〇】

  3. コメント

    少し意識して身の周りをみるだけでもスローを楽しむ機会が失われていることに気付きます。簡単便利で手間暇を省いたものばかりに囲まれていると、生き方・考え方まで次第にそれに近くなってしまうのかもしれません。以前から目的を決めずに子どもと一緒に散歩をすることを楽しんでいましたが、子どもの目線、子どもの歩く速さ、子どもの気持ちになって散歩をするからこそ普段は気付きも考えもしないことを味わえているのだと思います。大人都合で子どものスローを奪わないように、こちらが学ぶ姿勢を持ちたいと思います。

  4. コメント

    誰かと比べる、平均と比べる文化や風習を改善していく必要を感じます。それが、不安や自己肯定感の欠落を起こしていると感じます。大人も一年間の評価を誰かと比較されたり、平均と比較されるよりも一年間どんな成長をしてきたかを伝えてもらった方が安心と信頼が生まれるのは、讃給で実感しています。自分の眼差しをよく見て行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です