力の出し入れ~生き方を省みる~

昨日、力を抜くことについて深めてみました。力が抜けているというのは、自分らしくいること、つまりは自分がどうありたいかという自分の生き方の方を優先する自分でいられる状態になっていれば力もまた抜けるということです。

そもそも力というのは何のためにあるのかということです。

力もまたお金と同じように使い道の問題のように私は思います。その力を何のために使うかでその力の価値が発生していくように思います。その力をいつも自分のためだけに使う人、その力をいつも誰かのために使う人ではその力のつき方もまた変わっていくように思えるからです。

私はどんな時に力が出るかと自分を省みると、いつも誰かを思いやって使うときにこそ最大限に発揮されるように感じています。逆に自分のためにやるときは、余計な力が入るだけであまり力が存分に出ている感じにはなりません。この力はお金にも似ていて、貧乏神が自分のためだけにお金を使っているのに対して、福の神はいつも誰かのためにとお金を使っているのと同じように思います。つまり何のために使うのかということがはっきりしているかどうかです。

そして力の使い方とは、常に自分自身の執着が関係しているように思うのです。

私が思う力が出るという、この「出す」技術というものは、思いやりに出すことや、誰かのためにと感謝で出すことではじめてなんでも出てくるように思います。言葉もそうです、よくよく自分や他人の言葉を聴いて観ていたら何の言葉が出ているかでその人の思いが出てきます。「ありがとう」や「おかげさまで」、「たすかったよ」とか「すばらしい」とか、「すごいじゃないか」なとといつも人を励まし信じるような言葉が出ている人はその心は「思いやり」が出ているのです。

逆に余計な力が入っている人は、これらの言葉が出てきません。黙っていたり、文句を貯めこんだり感情をイライラしたり、もしくは周りに矢印を向けていたりと、なかなか言葉に出すこともなくそれが出たときには先ほどの言葉と反対のような不平不満不足不信が出てくるものです。

この「出す」ということをどう出すかでその人の生き方が出てきます。思いやりのために出そうとするか、自分のためだけに出そうとするかはその人の生き方次第です。

力の出し入れ具合にはその人の生き方を省みるキッカケになります。力を入れるときは自分を信じること、力を出す時は人を思いやることと、力を大切に使わせていただける自分でいたいと思います。

 

  1. コメント

    「必要なものは、必要なときに、必要なかたちで、必要な分だけ与えられる」と言われます。今回のテーマである「力」というものも、この「必要性」に応じて引き出されるのではないでしょうか。「自分のため」というのは、欲ではあっても必要性ではないために引き出すことはできませんが、「誰かのため」「思いやりのため」であれば、その人の純粋性に応じて、本人も驚くような「適切なる力」を発揮することができるように思います。「自分の力」は、使おうとして使えるものではなく、必要とされるところに持って行ったときに、最高度に使ってもらえるのではないでしょうか。

  2. コメント

    鳥が卵から孵るとき中からそして外からコツコツするように、今がその時のように感じます。これまでも3度破りその度に新たな気付きを得てきました。でも、それは同時ではなかったのかもしれません。この機会を逃さず学びを深めていきたいと思います。【○】

  3. コメント

    昨日のタイミングであのようなお話を頂いたのも、大きな意味があったのだということを感じました。あとは自分が何に気づき、どうしていくのか。いただいた真心を大切にしていきたいと思います。ありがとうございます。

  4. コメント

    気がつくと自分の感情とばかり会話をしている自分がいます。そういう時は感情を川に流し、事実と相手の事を考えるようにしようとしますが、転換しきれないと感情を消すために思いやったりしてしまう事があります。その時は、事実を客観視出来ていないことや本当のメッセージを拾えていない事に気づきます。それでも一体何なのかと考えて、繰り返した中で見つけたメッセージは人生の宝となると感じます。この繰り返しの中でゆたかになっていく事を味わいたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です