成長の本質~自然に伸びる素直な心~

松下幸之助さんの遺した言葉の中に、『成功者になろうとするのではなく、価値のある人間になろうとしなさい』があります。価値のある人間になるというのは、その人らしい人になるということです。そしてその人の価値を高めるために「仕事」はあります。仕事は人生のリハビリであるということを言っていた人もいましたが、確かに仕事がその人の役割を育ててくれますから自分の生き方を素直にしていくリハビリになるように思います。

その「仕事」に対して松下幸之助さんはこう言います。

『仕事をするに当たって、まず心を磨くというか、ものの考え方を成長させる必要があります。』

これは自分の考え方を、その心のスタンスを決めるということであろうと思います。仕事に対してどのような意識を持っているか、自分の持つ仕事に対しての信念といってもいいのかもしれません。つまりものの考え方を決めなさいと言います。その著書「道をひらく」(PHP)の中でこう解釈されています。

『どんな仕事でも、それが世の中に必要なればこそ成り立つので、世の中の人びとが求めているものでなければ、その仕事は成り立つものではない。人々が手軽に街で靴を磨きたいと思えばこそ、靴磨きの商売も成り立つので、さもなければ靴磨きの仕事は生まれもしないだろう。だから、自分の仕事は、自分がやっている自分の仕事だと思うのはとんでもないことで、ほんとうは世の中にやらせてもらっている世の中の仕事なのである。ここに仕事の意義がある。自分の仕事をああもしたい、こうもしたいと思うのは、その人に熱意があればこそで、まことに結構なことだが、自分の仕事は世の中の仕事であるということを忘れたら、それはとらわれた野心となり小さな自己満足となる。仕事が伸びるか伸びないかは、世の中がきめてくれる。世の中の求めのままに、自然に自分の仕事を伸ばしてゆけばよい。』

そしてこう締めくくります。

『大切なことは、世の中にやらせてもらっているこの仕事を、誠実に謙虚に、そして熱心にやることである。世の中の求めに、精いっぱいこたえることである。お互いに自分の仕事の意義を忘れたくないものである。』

この「仕事」のスタンスが、心を磨き、ものを成長させた考え方ということなのでしょう。つまり世の中(周りの方々)からやらせてもらっているという意識に変わっているというのです。

自分の仕事の意義というものは、意識していようがしていまいがその仕事に出てくるものです。その人がどのような仕事をするのかを観ては周りの人はその人を判断していきます、その仕事に懸けるその人の意識は確実に仕事ににじみ出て顕れます。だからこそ、謙虚に誠実に常に周りの求めに自分らしく精いっぱいこたえることがお互いに一緒に仕事をしていく価値であり意義になると私は思います。

人は考え方が成長することが自分が変わることであり、そうやって自分の生き方のスタンスの質が高まるからこそ自ずから結果もまたついてくるように思います。

自分でやりたいことを決める前に、与えられた仕事を真摯に真剣に取り組ませていただき、周りから信頼されるような価値のある人間になることが自然に自分を伸ばしていくことになるように思います。

自然に伸ばすとは素直な心です。素直ではない心の時、人は必ず行き詰ります。できないことを求めてはできることをやらないのでは、結局はその人の価値観を周りに強要するだけで周りにとって価値のある自分には近づかないように思います。

こうでなければならないという成功者のイメージを持つよりももっと価値のある人間になろうとする素直な心を持つ方が仕事も自分も「自然に伸ばしていく」ということなのでしょう。素直な心を持ったなら、誰のせいにもせずに言い訳もせずに自分に矢印を向けて自分の価値を自分で決めず周りにとっての価値に変えていけるように思います。自分自身にそういう素直な心が土台に入っているか、常に確認していくことが成長(伸びる)を確かめることにもなると思います。

子どもたちがだれもが自分らしい自分で、周りの役に立つ価値のある人間であると実感できるように常に求められたことにこたえられる自然に伸びる素直な心で変化し続け、精進していきたいと思います。

 

  1. コメント

    人は、個人の目的や動機をもって会社に入ります。人それぞれに事情があり、その目的は違います。しかし、入ったその「会社は公器」であり、その「仕事は公事」です。会社も仕事も、決して「私のもの、私のこと」ではありません。自分の都合で入った会社であっても、自分の都合を優先したり、自分の仕事だから好きにやっていいということにはなりません。自分の言動は、すべて会社を通じて社会とのつながっているという自覚と責任感を持って仕事をしていくことが必要です。「世の中の求めのままに、自然に自分の仕事を伸ばしていく」そんな生き方をしたいものです。

  2. コメント

    臨む意識は自分で如何ようにも出来ると思うと、この差で形成されていくのだと感じます。何かに着手し始める前にその心はどうなのか、動機は何なのか、起きたことを振り返る以上に、大事にしていたいと思います。

  3. コメント

    世の中が必要としていること、それを思う時間の少なさと浅さ、反対に自分のしたい事の思いの強さに違和感を感じます。世間様に軸を置く、もしくは一体となれば、自然な流れで身を任せて遣わせて頂く事が出来るのだと感じます。自然に伸びていく環境が既にあるのだから、意識を変えて飛び込んで行きたいと思います。

  4. コメント

    森信三先生の鉱石を発掘する例え話からも、以前同じような感覚を得たことを思い出します。「梯子段の上の方ばかりにつけていた目の向きを変えて、真っ直ぐわが眼前の鉱石の層に向かって力の限りハンマーを振るう」ということ。踏みとどまった場所は既に自分らしい場所であり、この岩壁の横腹に開けた穴に身をさし入れ、坑道を切り開くという決心こそが自分らしく生きることのように思えます。頂いている大切な機会に真摯に取り組んでいく自分になっていきたいと思います。

藤堂 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です