地球人財の資質~日本古来の心~

昨日、グローバル人材の資質と実力とは日本古来の心という書き方をしました。これは脈々と古来の親祖から私たちに受け継がれてきた伝統文化とも言ってもいいかもしれません。

私たちはこの日本の風土に活かされ、その風土に見合った様々な伝統を道を実践する中で磨き上げてきたとも言えます。それぞれの国にはそれぞれの風土があり、先人たちが智慧を結集して子々孫々へと資質と実力を譲り渡してきたものが私たちに具わっています。

それは生き方や思想とも言っていいのかもしれませんが、太古の昔からどんな暮らしをしてその暮らしを伸ばしてきたかということです。しかし今は、その暮らしが経済優先の便利な社会構造の中で次第に失われてきているようにも思います。

私たちの伝統文化というのは、身近な職人さんたちや生活の智慧の中に籠められてきました。子どもの頃からその古来からの伝統文化を見ながら、日本古来の精神や思想を身に着けていくことで文化の本質を理解していたのでしょう。

これから国際的な交流はますます増え、いよいよ子どもたちが地球人財として活躍していかなければならない時に、如何に異文化に対する理解を高めつつ、異なる文化をもつ人々と協調していけるかは今の教育環境にかかっていると思います。

自分たちがどのような民であるかを知ることは、相手がどのような民であるかを知ることに繋がります。世界では風土と融合して発明された様々な文化が存在しています。その文化をどうまた融和し合い、互いの相乗効果を高めて尊重して組み合わせていくかが異なりを活かしあい助け合うためには必須の力になってきます。

日本古来の智慧を学び直すことは、日本古来の心に触れることです。

それは私たちの先祖がどんな初心で国造りを行ってきたかという理念と経過をかつての暮らしの産物から学び、その真心をカタチにすることです。

世界ではすでに活躍する日本人が沢山いますが、そのどれもが根底には自分たちの風土の文化をしっかりと身に纏い、そのアイデンティティを持って新しいことに挑戦しています。自分のルーツや自分が何をしたいのか、その初心を持つことで世界はその人をその風土文化の真心の体現者と認めるように思います。そしてそういう人たちが集まってくるからこそはじめて世界は一つの中で互いの異なりを活かしあい真の平和を創造していくことができるように思います。

私が考えるこれからのグローバル教育とは、「異なることを理解し、一緒に協力する意味を教える。」ことではないかと直感しました。それは今の社業で時間をかけて行っている自然に学ぶこと、発酵や稲作にもつながっています。

どんなに時代が変わっても自分自身の生きる願いの中に、先祖たちがみんな生きています。世界はこれから急速に近づいてやがて一つになっていくでしょう。今、私たちが子ども達のために観直していくことはやはり暮らし、生き方の方からです。

先祖を敬い、先祖を慕い、日本古来の心を学び直していきたいと思います。

  1. コメント

    日本には、もともと異文化を理解し、取り入れ、工夫して融合する文化があります。日本民族としての繁栄・発展を目指しながらも、不調和や争いごとに対して「調和の心」「なごみの心」で対処する「大和の心」は、みごとに連綿と受け継がれています。ほんとうの歴史と文化を知れば知るほど、先人たちの精神的気質とその生き方には感動します。もっともっと私たちの歴史と文化を知らないといけないと痛感します。

  2. コメント

    「具わっている」、自分にも具わっていたのだと不思議な感覚があります。小さい頃、職人さんに接する機会はありませんでしたが、何かをきっかけに赴くままに動いています。染め物にしても何にしても、出来上がったもの以上にその体験自体を求めている感覚がありましたが、この感覚はその心を求めているのかもしれません。今後も月に一つずつ味わっていきたいと思います。

  3. コメント

    暮らしの中に「簡単便利」というものが入って来たことで、二面あったものの片方が切り離され、上辺の目的だけが行われれば良いという価値観になってしまったのかもしれません。食卓ひとつをとってみても、腹を満たす・栄養を摂取するという為だけになれば「簡単便利」によって、もっと大切な一家の団欒や調理や食材選びやいただく喜びなどが失われてしまうのも当然のように思えます。仕事もまた同じ、一人で進めた方が早くても敢えて一緒にやるように、やることばかりに意識がいかないように気を付けたいと思います。

  4. コメント

    今日は我が家に5人の子どもが集まって各々で遊んでいます。時々に、必要な事をお願いしに来たりということはありますが、子ども達は本当に遊びが上手で、楽しむことが上手だと感じます。やっぱり子どもは子ども達と遊ぶことが楽しみなんだなぁとしみじみ思います。日本では地域の子ども達が自由に集まって子ども達だけで遊ぶことが文化としてありますが、外国へ行くとそれが虐待(放置して危険な目に合わせるので)と捉えられてしまう地域もあると聴きました。文化が違うと、育むものも守るものも変わってくるのだと感じます。今の日本はだんだんと地域も子ども集団も少なくなってきました。地域を作るのはその地域にいる人間であり、自分自身だと感じます。自分自身が地域を大切にしていく事や、地域の方々と関わる豊かさを味わっていく事を大切にしていきたいと思います。

奥山 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です