株式会社カグヤ野見山広明−子どもたちの未来を願い徒然なるままに書き綴るカグヤ社長の惟神の道blog。


仁の精神

昨日は、三戸岡道夫先生と致知出版の花坂様と編集の小森様と一緒にお食事をする機会をいただいた。以前、カグヤの社内研修会にてカグヤのクルーの皆で学びの邂逅をいただいたのはお二人の心づくしの御蔭であると、改めてこの一期一会のご縁に心から感謝しています。

そして昨日の会食でもたくさんのことを学ばせていただきました。

仁の精神というのが孔子の時代から古今と照らして一体どのようなもので、それを日常で実践するということが果たしてどういうことなのか。そして他者を思いやるというのが、どれだけ人間を人間として受容していくことに繋がっているということか。

私たち日本は、アジアをリードしこれからは仁や義などの本質をどんな場面であっても世界の人たちに理解してもらえないといけない時がくる。世界でその道徳を商売に組み込み理解されるようリテラシー能力なども今後身につけていかないといけないと先生は言う。

世界という遠くのことの話しのように思わなくても、世代が刻々と変化し、刷り込みが次第に蔓延している今の世の中に於いて、日々に流され大本を考えない人たちにだって通用する真理だと思う。

私たちは私も含め常に刷り込みに気づかない人たちともともに仕事をするし、その中で一緒に助け合い生きていくのだから、2500年以上前から見えずらいけれど身近にあった道徳精神である仁や義などの普遍的なものを中心に据えて理解しあっていくことをより求められるようになる。

たとえばそれは、他者へ強引に押し付けの道徳では理解されてはいけない。
先日も、ある園で保護者に強引に道徳を説いていた場面に出会う機会があった。

見守る保育も子どもを大切に仁の精神で取り組むのだから当然、目に見えないものがたくさんある。

しかしそれを言葉で押し付けのように保護者に伝えたところで本質が理解されるかというと全体としては本当の少数の方だけになってしまう。最近はモンスターペアレントなどと流行っているがああいう社会を創ったのはいったい誰なのかをもう一度考えた方が良いと思う。

だからといってまた悪を悪で排除するというやり方では、またなんとも言えない閉そく感で病気になってしまう人が増えてしまう社会になっていくだけだ。

大事なことは、相手を責めるのではなく自分自身が善を行い、仁を行うことでみんなが心地よくなるんだよということを丁寧に伝えて自然に感化していくことが大事なのだと思う。

そういう倫理道徳をいくらもっともらしく単なる言葉で語ってもやっぱり本質的には伝わらないし浸透していかないのが倫理道徳だと思う。

子どもたちへの道徳教育とは、大人たちが自らの実践により感化して伝わっていくのが最良のものだと私は思う。

何でも時間がかかるものは意味があるもので、感化しようとすると理念を固め実践していく必要がある。そして今の私もカグヤも途上でまずはやることから自分自身が自分自身の脚下の仁を実践して、それを相手が理解できる部分で受け止めて共感してくださるよう、ともにそこに幸せや豊かなものを共有できるような語りかけで受容しくことが最善だと思っている。

仁や義、礼、智、信など、日ごろあまり語り合うことがなく、実践でしか理解しえないものなのだから自分一人で悩み考えたり意識してたら無意識に視野が狭くなってしまうことがある。私が本当に有難いなと感謝できるのは、多くの師が本当に素晴らしいタイミングで現われてくださってその都度、色々な気付きや方向性などを示してくださること。

そしてそういう実践をたくさんの人たちが行っていることを感じるとき、再び感動があり、その人たちの御蔭で今のカグヤが存在できていると思うと感謝で満ちて手を合わせる。

そういう立派な人たちがみんな教育に熱心で、知識だけではなく実践からそれを語っていて、いつも子どもを大事にしていこうと自らモデルを示して実践をなさっている。

遠大で巨大なことのように見えてても、道を歩む先人の方々、またその仲間がまだまだたくさんいると思うともっとしっかりと歩んでみたいと心から勇気が籠ってくる。

三戸岡先生の著書、二宮金次郎の一生にもある「積小為大」(小さきを積んで大を為す)。

これからも日々、自らの理念を軸に信念と使命を持って一つ一つを意味を持ちながら良く積み上げていきたいと思います。

今回の有難い機会に心から感謝しています。
また次回お会いできるのを心から楽しみにしています。
師匠からの学び | comments (2) | -

コメント

仁や義、人が生きる上で、どんな信条を持ちその与えられた有限な時間を過ごすかに
より多くその中身や質も変わってくるのだという事を考えさせられます。
同じ事をやっていても、捉える意味や深さなど、より人生の味わい深さを感じるの
でしょう。仁ということを考えましても、
どれだけ相手に対して真心を持って接しただろうか、自分自身が信頼関係を築くために、
守るために、どれだけ徹底しているだろうか、生きる指標を常に感じて、実践
できただろうかと考えさせられます。自らの仁の精神による実践を積み、相手に
何を言うでもない、感化することができる様な行動で示し、日本を変えていく事、
世界を変えていく事を実践していきたいと思います。一つひとつの行動がどれだけ
の意味を持っているのかを考えるのは自分次第。これからも大事にします。
投稿者:tak | 2010/03/21 09:31 AM

コメント

仁と言う言葉を聞くと自分を律し周りに思いやりを持ち接するということを感じます。
言葉では言うのは本当に簡単な事だと思います。
しかし本当の意味はブログにもあるように実践を通してからではないと腹に落ちないのだと思います。
実践しているからこそ新たな気づき、そして物事の本質へと近づけるのだと感じます。又同時にそれは更なる人と人との御縁へと繋がっていくのだと今は感じています。身近な人や周りの人のことを本気で思い考えるのであればやはり自分の実践を大事にしないといけないのだと思います。それを大事に出来ないのであれば周りの人を本気で思いやるということには繋がらないのだと思います。
投稿者:dai | 2010/02/17 10:22 PM

コメントの送信はこちらから


このページの一番上へ
Copyright © Caguya Corporation Rights Reserved.