チャレンジ精神

人ははじめて何かを行う時には緊張します。それは自分がうまくできるかが分からない、経験がないからこそ考え過ぎてしまうのです。

この考え過ぎるというのは、頭ばかりが先に動いている状態のことを言います。つまりは考えるというのはどこか自然体ではなくバランスを崩した状態ということです。

新人の時というのは、ミスをたくさんするものです。なぜならミスをするのは、練習不足だからです。ミスというのは、本番で改善するところがあるということでありそれを何度も修正することではじめてミスがなくなってくるのです。

つまりはミスとは、真剣勝負を積みかさて気づけた自分にとって必要な課題ということです。新人の時はミスを沢山した方が善いというのはそれだけ課題をたくさん発見できるということだからです。よく失敗例にプライドばかり高くなって本気になれないというのは、自分を守り過ぎる恐れや不安からくるのです。これもそういう自己独善中心的な発想そのものを取り除く練習が必用だという課題に出会えるのです。

このようにミスを怖がって避けていたらいつまでも上達しなくなるのは、課題をいつまでも見つけることができないからです。ミスを誤魔化してしまうと、そのミスをまた別のミスで補うようになるだけでいつまでも改善されることがありません。見直すという字は、改めてまた観るということですからやった経験からそれを見つめて直すことではじめて上達になるのです。考え過ぎるのは練習不足、経験不足ということなのです。

そしてこの考え過ぎるという状況を脱するには、この練習をしっかり積む他に如何に緊張しないかという場数を踏み自分自身の緊張を乗り越える工夫を積まなければなりません。例えば、結果をあまり気にしないで善い仕事になるように努力するとか、いつもの自分のペースで取り組むとか、自分が自分自身を乱さないようにと留意して自分が最高のパフォーマンスを発揮できる状態を創る必要があるのです。

ほとんどのスポーツや仕事などは、最初の段階の緊張、そして実力が備わってきてからくるプレッシャーとの正対です。新人の時に沢山の経験をして失敗をたくさんすることが、将来訪れるプレッシャーを乗り越えていくための基礎になっていくように私は思います。

リーダーやエースなどは、プレッシャーに晒されていきますがその中でも楽しめたり子どものような感受性と遊び心で何でもプラスに転じていくにも、この失敗を乗り越えて強くなった経験が支えになっていくからです。

失敗を怖がってはいけません、ミスすることを恐れてはいけません。それは強くなるということ、逞しく生きていくということを学ぶことだからです。

挑戦をするというのは、失敗をするということです。子ども達のためにも失敗の中にこそ至玉の教え、研鑽錬磨の鑢があるのだと念じてさらなるチャレンジ精神のままに楽しんでいきたいと思います。