心の感覚~直毘感の世界~

先日、祖母が亡くなり通夜の席で臨終のお話を叔母からお聴きしました。

祖母は最期は病院でしたので、呼吸器をつけてもらっていたので声が出せなかったようです。しかし、御縁のある沢山の方々や親族が駆けつけ声をかけると笑顔を浮かべていたようです。その笑顔で万感の言葉を発していたと、口々に語ってくださるのを聴いていると、改めて人と人のつながりの愛を感じました。

古来から人間が死ぬとき、最期まで残る感覚が聴覚であると言われます。最近の脳科学の研究でも脳波を計れば最後まで聴覚が反応することが分かってきているようです。

五感の中で最初に感覚が薄れるのが触覚、その後は視覚、そして味覚嗅覚、そして聴覚と言われます。本来は力が抜けていく中で、もっとも原始的な器官が残るのかもしれません。

しかし耳で声を聴き、それが心に届くというのはそれが対話をするということであるのは間違いありません。

人は耳を使って心を通じ合っていくように思います。話を聴くというのは、心を聴くということです。心を聴くには相手の声を受け止め、そして認め、聴き届けたよという合図があるのです。

言葉は言霊と呼ばれるように心に通じているから心に届くのです。

そう考えてみたら、耳が最期まで残るのではなく「心が残る」と祖母の生き方によって改めて教えられました。

人は人の真心をどんな状況になっても受け止めることができるのです。だからこそ、どんな時でも真心で行動すること真心で実践していくことが愛を通わせることのように思います。

現代の人は頭でっかちになりすぎて頭で考え過ぎる癖を持ってしまい何でも目に見える世界の感覚に置き換えすぎて、本来の五感が分からなくなってきています。しかし本来の六感とは「真心の世界の感覚」なのです。日々に直観を感じるというのは、真心で生きる時にこそはじめて互いに理解できる感覚なのかもしれません。

これを私自身は「直毘感」だと定義しています。

祖母は、あまり口数が多い方ではありませんでしたが美しく優しい瞳を持ち、忍耐強く思いやりのある方でした。大切に箪笥にしまい守ってくださったアルバムに祖母の素朴で純粋な人柄の余韻に今も触れています。

祖母や祖父たちはみんな他界してしまいましたが、いただいた真心、いただいたご縁は大切に御恩返しと自らの使命に活かしていきたいと思います。