風土の縁

先日、たまたま「風土舎宣言」という言葉を知りました。元信州大学名誉教授で農学者の玉井袈裟男さんという方の遺した言葉です。とてもリズム感もあり、読んでいてしっくりと来るものがあります。ご紹介します。

風土という言葉があります

動くものと動かないもの

風と土

人にも風の性と土の性がある

風は遠くから理想を含んでやってくるもの

土はそこにあって生命を生み出し育むもの

君、風性の人ならば、土を求めて吹く風になれ

君、土性の人ならば風を呼びこむ土になれ

土は風の軽さを嗤い、風は土の重さを蔑む

愚かなことだ

愛し合う男と女のように、風は軽く涼やかに

土は重く暖かく

和して文化を生むものを

魂を耕せばカルチャー、土を耕せばアグリカルチャー

理想を求める風性の人、現実に根をはる土性の人、集まって文化を生もうとする

ここに「風土舎」の創立を宣言する」

身土不二のように風土不二のことを語っているように思います。これを和して文化を生むとも。魂と土を耕すことが農の本質でもあります。意訳ですがその土地で人が集まりそれぞれに根をはり作物になるのならそこが一つの文化創生の風土舎という意味かもしれません。

以前、私が故郷に戻ってまちづくりとは何かと悩んでいたときに逆手塾の和田芳治さんに私がこの場でとことん尖がることを応援・支援していただきました。あのことがあって吹っ切れたことは今ではとても財産になっています。その和田さんのまちづくり理論歌という替え歌もいいリズム感で読んでいて心地よさを感じます。

打てば響く 君がいてさ
話に花咲く この宴

まちは舞台さ 主役は君さ
スポットライトは お天道様

丸い地球の ど真ん中は
君が住んでる このまちさ

ナイモノネダリを やめたら見える
君とまちの オンリーワン

有るもの探して 知恵と技と
汗で咲かそう まちの華

自然にゃいいも 悪いもないさ
活かすも殺すも 君しだい

名所名物は 名人が創る
何はなくても 君がいる

花を華に するのは君さ
君が咲かせる 汗の華

こうやって、それぞれの人たちが逆境を逆手にとって本質を語り面白い発想で風土を醸成する啓蒙をしていきます。その土地には人がいて、そして場があります。その場の徳をどう引き出してその土地での地元を真に創生するか。

それはその覚悟をもって取り組む人たちの生きざまや生き方があります。人はそういう人たちと出会うことでより自分自身の徳も磨かれていきます。

最後に、森信三さんの言葉で締めくくります。

「人間は一生のうちに 逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。縁は求めざるには生ぜず。内に求める心なくんば、たとえその人の面前にありとも、ついに縁は生ずるに到らずと知るべし。」

これからのご縁がどう転んでいくのか、楽しみつつ徳を磨いていきたいと思います。