リーダーの素質とは

天災や事故があると、今の時代はその国の理念がどういうもので何を優先しているかというのはよく分かる。

昨日、大型の台風が関東を通り抜けたためカグヤではクルーは午後にはすぐに業務を停止しみんな帰宅をした。

私も帰宅してテレビをつけてみると、ほとんどの企業がまだ業務を続けており駅は停止した電車で人が溢れ、無事に会社に戻ることもできないほとであった。

もしも働いている母親であれば、保育園には迎えにいけないし、大家族を養う父親であれば家族が気になるだろうし、幼い子ども達なら不安になるだろうと思う。自然の猛威や脅威を体験した私たちがそんな中で業務に支障がないようにとあるけれど、ほとんど支障をきたしているといってもいい。

また職業として救助などをしているところは仕方がないとしても、そんな天災の中でもよくやったと評価する企業まであるというのは、一体何を優先しているのかと思ってしまう。

先日の震災でも大地震後も通常通り働きそのまま仕事をしていた人たちが多く、結局、帰宅できずに人で溢れかえり全てがストップする悍ましい光景をみたからこそ、本当にこの国はおかしな国だと呆れたのを思い出している。

経済を優先する社会では、お金というものが最も重んじられ人命というものが軽んじられているようにも思う。

人はその理念を観て、その人物が何を優先するのかというのを判断基準に持っている。特にそれは有事にこそ出てくるものであり、それは会社ではどういうもの、家庭ではどういうもの、友人とではどういうもの、または逆境ではどうするか、選択基準はどうかなど、ヒトモノなどでも優先順位の決断にその理念が顕われているのである。

そして常日頃、何を大事にしているかというのはその人の人生観によるものでもある。

だからこそ私たちはどんな人物がその国のリーダーになるのか、その組織のリーダーになるのか、常にどのリーダーについていくかはそれを決める国民や組織人たちの一人一人の決断になるのであろうとも思う。

なぜ選挙が大切なのか、自分たちの大切な家族や自らの命を預けるリーダーを選ぶ必要があるからである。

今の時代は、そういうことをせずトップの理念を確認せずにただ勤め先として働いたり、ただその国民だからと流されるままに所属する人たちが増えている。そこから何かがあれば皆が責任転嫁するといった、非常に集団的無責任が起こりやすい状態になっているといってもいい。

しかしリーダーに命を預けても大丈夫かということはよくよく納得していないと安心して働けない、そして有事や事故、災害の時はそれが命取りになってしまうこともあるのである。

そして何かをリーダーのせいにするのもおかしな話で、そういうリーダーを育成しているのもまた自分自身なのである。だからこそ日頃の自分自身の取り組みこそが、真のリーダーを育成することになる。

その真のリーダーとは何か、それは自分自身こそなのであると私は思う。

孔子がドラッガーの遺した学問でリーダー道というもので学ぶのは、人間の自らの在り方そのものが真のリーダーを育成し、そして真のリーダーとは何かを自問できるものだからでもある。

常に日々は実践道場、リーダーの道もまた一朝一夕にはいかないからこそ学びの本質は日々の出来事を深く掘り下げ、道の真理を掴みとることにある。

真のリーダーとは何か、これからも深く丁寧に緊張感を持って内省を積み上げていきたい。

  1. コメント

    今日はリーダーの素質について考察したいと思います。野見山氏が指摘された通り、現代社会(特に日米)ではお金が最も重んじられ、人命は軽んじられているようです。
    原発事故処理でも、原発について全く知識の無い人々が日雇いとして集められ、一番危険な作業を押し付けられることになりました。
    日本では、多くの人は政治家や資本家をリーダーと勘違いしているようです。しかし、彼らは自分の利益追求が優先で、弱い人たちへは何の共感もありません。真のリーダーであれば、弱い人が苦しんでいるのを、平気で見ていられるはずがありません。
    ところで、近ごろ私はリーダーという言葉を聞くと、真っ先に野見山氏の顔が浮かんでしまいます。それは、夏の旅行で見事なリーダーシップを見せてくれたせいもありますが、彼がハートの真ん中に、熱い『仁』(慈愛、思い遣り)の炎を燃やしているからです。
    それをよく表しているエピソードを紹介したいと思います。先日、私が不覚にも体調を崩して苦しんでいた日のことです。
    野見山氏は、仕事が特別に忙しい日だったにも関わらず、一日中ずっと私にメールを送り続けてくれました。しかも、私の体調を気遣うような言葉はわざと使わず、今こんな仕事をしていますとか、昔こんなことがあったのを思い出しましたとか…
    それらのメールひとつひとつが、どれほど私を励ましてくれたことでしょう。体が芯から熱くなりました。野見山氏、まったくあなたと言う人は!!!私は真のリーダーに一番必要な素質は『仁』であろうと思います。
    きっとクルーの皆さんは、会社トップとしての野見山氏を日々見守ってくださっていることでしょう。共に働く皆さんのご助言やご期待が、彼をさらに大きな日本のリーダーに成長させてくれると信じます。クルーの皆さん、どうぞ宜しくお願いいたします。

  2. コメント

    今目の前でリーダーとしての在り方を学ぶ姿を身近に感じられることは、10年後に自分がリーダーとなることを想定すると大きな意味を含んでいると感じでいます。在り方を大切にすることや、学ぶ中でどこで躓いているかも含め感じられる環境が先人が残す文化であり、その姿勢を引き継ぐのも役割だと感じています。それぞれの役割の中で切磋琢磨することを努めていきたいと思います。共育の中ではチーム力、一人が無理するのではなく皆が互いに高め合うことを大切に取り組んでいきたいと思います。

  3. コメント

    リーダーにとは一体何のか?考えさせられました。会社で言えば人よりも何か多くの事ができるからリーダーなのか、そういうリーダーを作ってきた結果が今だと思います。そうではなく何よりも会社の理念を大事にし、実践しているからこそ所謂その下で働く人もぶれることなく働く事が出来るのだと思います。しかし残念な事にブログにもありましたが、特に今のこの国ではリーダーとして必要不可欠なものが全く違うものになっているのが事実ではないかと思います。結果的に周りは不安になってしまっています。特に子どもと密接な関係である私たちは、常日頃からリーダーとは何のか自分の中でもう一度考える必要があるのだと強く感じました。

安村 卓司 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です