熱中

人間は何かに熱中するところまで入り込むと、今までになかった力が発揮されていくものです。この熱中するには熱心があり、心が一つのところに傾け打ち込んでいる状態になっているということです。

心と頭が一体になってしまうと、まさに没頭状態になり心のままにあるがままに物事に盡していきます。その時の境地は、苦しいけれど楽しい、苦労が多く楽ではないけれど遣り甲斐があるというように複雑な心境ですが味わい深い境地であることは事実です。

人間は矛盾を抱えているとき、中庸の状態になっているとも言います。心がやりたいこと、動機や初心に対してどこまで本気で熱中しているか、その日々の熱中が自分を中庸の状態に導いていくように思います。

人間は、現実と正対しそれを直視し問題を解決しようとするとき真剣味が出てきます。真剣味が出てくれば、現実は次第に改善され現実の方が変わっていきます。これを人はよく現実味を帯びてきたという言い方もします。つまりは単なる机上の空論や、空想から本気や真剣に熱中し没頭することで次第に現実に変わっていくということです。

この現実にする力、現実を変える力、それこそが熱中すると中庸になるということに他なりません。

現在も、様々な問題に取り組み今までになかったものを手繰り寄せていっています。まさにその取り組みに熱中し熱心に時間を注いでいくことで真剣味を帯びて現実味に変化していきます。

人間の仕合せは、この熱中し夢中する楽しさの味を味わえることです。この楽しさの味は、仕事を通して得られます。自分の仕事が楽しく、その楽しい仕事が自分の歓びになり、その歓びが周囲や世の中の仕合せになっていくのなら熱中はますます続いていきます。

情熱というものは、炭と同じで燃えているから水が沸騰しているのです。そして一度着いた火を絶やさないように火を熾し続けるのはその火が消えないように次々と行動し実践し手を打っていくことです。火にもリズムがあり、心にも同様に響きがあります。

音楽と同じように、人生の中で長い目で見て一つの音楽を奏でていくのは自分次第です。楽しい音楽を奏でられるよう、楽器に磨きをかけ、調和に心を澄ませ、情熱をもって演奏していきたいと思います。