大和心

日本人には、大和心というものがあるように思います。これは私の定義では、古き善き生き方のことです。暮らしフルネスの中では、この古き善き生き方を甦生させ日本人本来の根っこを甦生させていきます。

今では、暮らしという言葉も経済合理性による手垢でまみれていてその本質を理解する人もいなくなっていきました。暮らし風のことを暮らしだと語り、それっぽく暮らせば暮らしをしていると語る始末です。

日本人の心を無視した暮らしは暮らしではなく、西洋人の生き方をしながら暮らし風にしてもそれは日本人の生き方をしているわけではありません。

決してこれは別に江戸時代のように古風に戻れ問う意味ではありません。そうではなく、その時代でも大切にしてきた日本人の大和魂、つまり大和心のままでいよということです。

例えば、大和心にはそのいのちに合わせて自分を変えるというものがあります。和包丁なども同様に、素材に合わせて包丁の方を換えていきます。これはいのちを活かそうとする大和心があるからです。他にも、ハレとケというものが大和心にあります。これは当たり前を感謝するケと、当たり前ではないことに感謝するハレを味わい常に感謝の気持ちのままに心豊かな生きていく大和心のことです。

そういうものを無視した暮らしを暮らしと呼ぶこの始末、大変残念なことです。私の提唱する暮らしフルネスを大和心の甦生とは思ってはいないと思います。しかし大和心は私たちの遠い先祖から今まで連綿と私たちの血肉であり根の養分として今も記憶に遺っています。

本当に取り戻したいのは、この大和心であり私は決して便利に対して反対だけをしているのでありません。一円観、善いところを丸ごととるためには、大和心をもってすべてを調理するという気概が必要なのです。

これから新しい働き方に取り組む前に、暮らし方を換えるべきです。その暮らし方とは、大和心の生き方をするということです。

具体的に私が示して、実践をし、それを形にして広げていきますから同志たちはそれをしっかりと受け取っていただきたいと思います。

子どもたちの未来、100年後、1000年後からみて今が大切な節目であったと誇られるような生き方を遺していきたいと思います。