ダイバーシティ&インクルージョン

現在、ダイバーシティ&インクルージョンといって世界では多様性の確保とそれを受け入れ活かすといった包摂を行うことでどの政府や企業でも取り組まれています。これは急激な変化に対応していくためには、画一的な人材ばかりを持つのではなく多様な能力を持つ人たちが自分の持ち味を活かして協力し様々な変化に対して柔軟に対応していくために必要であると実感しているからでもあります。

特に価値観が入れ替わるような世界の大きな変遷時期において、イノベーションはどの組織においても最大の課題です。日本は老舗企業が世界でもっとも多く、常に時代の変わり目にはそれぞれに変化を続けて数百年の歴史を築き上げてきました。そこには当然先ほどのダイバーシティ&インクルージョンは存在していたはずです。なぜなら多様性や包摂というものは、かつての和魂漢才や和魂洋才のように和魂を醸成し渡来するのよき文化を自分たちの文化に吸収していくということを行っていく過程で磨かれるプロセスの一つであるからです。

しかし私は現在で取り入れているこのダイバーシティ&インクルージョンには疑問を感じることが多々あります。それはいろいろな価値観を受け容れて多様な人々を活かすといいますが、そこに伝統とか理念というものがなければ結果的には烏合の衆のように渡り鳥が自分のことだけを考えて移動するようになってしまうからです。

伝統や理念というものは目的そのものです。本来、老舗にはそれがあってはじめて多様性も包摂も活かされてきたのであり、そこが弱くなっていればただ混沌とするだけの組織で変化に強いようにみえて柔軟性は失われていきます。多様でなければならない、包摂していないと文句を言っていたらかえって組織も硬直してしまうからです。自由の問題と同じく、伝統が失われていくから自由や不自由かが目立ってくるのであり改めて自分たちの理念が何かということを定め、それを歳月を磨きあげてきた伝統の極みまで掘りさげて常に理念を甦生させ続けているからこそこのダイバーシティ&インクルージョンは実現するのです。

私が伝統にこだわるのは甦生のためであり、初心伝承のためです。

引き続き、子どもたちが安心して自分らしく生きられる世の中にするために知行合一、様々な実践をしつつ本質に近づいていきたいと思います。

 

 

  1. コメント

    「変化」を嫌い「多様化」を避けて「排除」しようとすると、独り善がりになって道を見失います。しかし、何でも無条件に受け入れるだけでは「自分」を見失い「自分」でなくなります。「多様性」を認め、受け入れる「寛容さ」を持つには、「ブレない軸足」と「懐の深さ」が必要です。「変化しつつ、自分であり続ける!」そこに「変化の本質」があるのではないでしょうか。

  2. コメント

    一つの単語を英訳するとき、複数の意味や捉え方次第で意味が変わり、英語の捉え方の難しさを感じます。試験でも英文を誤変換して訳していると、意味の通じないものになってしまいます。言葉の響きで捉えてしまいがちですが、語源はどこから来てどういう意味なのか、きちんと抑えることは本当は何かと考えることなのだと感じます。どういう意味を含んでいるのか、実体験から話していけるよう、よく見聞きする言葉だからこそ深めていきたいと思います。

  3. コメント

    丁度今月、お客様のところでも、一円対話を通して風通しは良くなって来たが、ただの仲良し集団になってしまっては困ると悩まれていました。仲が良いことはいいことですが、仲が良いことが目的では成り立たず、ここでもやはり、理念の明確化や浸透が課題であることを感じました。社内の聴福人MTGでも、「楽しさ」と「本質的」であることのバランスに議論がありました。理念という目的を共有していないで楽しさばかりを求めるのであれば、無理に多様性を大切にしようとしなくてもいいのではないかと心が揺れるときでもありました。想いや感情は極端になりますが、真実はいつもその中間や実践の中にあるのだと思うからこそ、自分の感情や頭よりも、その中間や実践を大切にしてきたいと思います。

  4. コメント

    先日の聴福庵合宿では、日頃は別々の場所で活動しているパートナーの方と寝食を共にしましたが、その新鮮さ、新たに見えるもの、気づかせて頂くものは大きく、今も私たちの中に遺るものがあるように思え、こうした変化や刺激はとても大切であることを改めて感じます。と同時に、それは目指すもの、理念が共有されているからこそなのではないかとも思えます。目的は小さく見れば異なるものも、大きく深く観ていけば大抵は一致してくるものなのかもしれないと思うと、握り合えるところまでお互いの本心が願うものを掘り下げていあきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です