壁の定義

人は挑戦すれば何度でも壁にぶちあたります。壁があるから生き方が決めり、壁によって自分を磨き鍛えてもらうことができます。しかしその壁といっても壁にはその人の生き方が関係しますから壁という同じ言葉を使っても壁の定義が異なるのです。

例えば最初から諦めて何もしようとせずにいればそれが自分の限界として壁ができます。その壁はやろうともしないことで、どんなに小さなものでもできなくなってきます。またできることだけをやっていて新しいことに挑戦しなければその壁はいつまでも乗り越えられない壁として自分に立ちはだかってきます。失敗を恐れ、評価を気にしては、最初から挑戦すること自体を諦めればその壁は停滞の壁になります。

しかし挑戦する壁は、先ほどの停滞の壁とは異なります。メジャーリーグで現役で挑戦を続けるイチロー選手はこのような言葉を語っています。

「壁というのは、できる人にしかやってこない。越えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁があるときはチャンスだと思っている」

ここでは壁という認識が諦めからきている壁ではなく、壁は乗り越えられるからあると挑戦を諦めないことから実感しているチャンスという表現を使います。つまりは、前提として挑戦しようとして感じている壁は必ず乗り越えられる壁であるという自覚があるということです。

事物に受け身になっている人は、先ほどの停滞の壁に苦しみます。しかし主体的に事物に挑戦する人は挑戦の壁に苦労します。どちらがいいとは言いませんが、明らかに壁を善いものとして捉えているか、壁を消極的に捉えているか、そこに生き方の差が出るのです。

この生き方の差というものが、どのような壁をつくっているか。一度、立ち止まって見て壁という言葉の定義が自分がどのように捉えているかで自覚を持つことが大切なことのように思います。できることしかしないという言葉も、前提に挑戦しようと取り組めば壁はその人を磨いてくれる重要な砥石になります。

壁を乗り越えるために、できることをやるのは挑戦を続けるということです。引き続き、壁を味わい壁を楽しみながら、その壁の向こうがどうなっているのか好奇心にワクワクドキドキしながら子ども心でピンチをチャンスに換えていきたいと思います。

  1. コメント

    目の前に現れたものが、「自分を邪魔するもの、前進を阻むもの」に見えるか、あるいは、「乗り越えるもの、挑戦するもの」に見えるか?!その段階で「勝負がついている」でしょう。弱気な人は、潜在意識で「邪魔してほしい」と願っていることがあると言います。恐れる心、不安がる心が、「壁」を自分で創り出しているのでしょう。「壁」の問題ではなく、「壁に見えること」が問題なのではないでしょうか。

  2. コメント

    イチロー選手の言葉には力強いものを感じます。そして、捉え方次第で壁は光となり、力が注いでくるようにさえ感じます。思考が変われば、行動が変わるとも言います。大前提として壁を壁とせず、挑戦する気概を持っていきたいと思います。

  3. コメント

    目指しているものや思い描くものの大きさとが大きければ大きいほど壁は高く強固なものに思えますが、実際にはそのように比例するものではなく、むしろ反比例していくものなのかもしれません。どのような壁なのかではなく、自分自身の内面にあるものをしっかりと捉えて一つひとつの壁を成長の足場にしていきたいと思います。

  4. コメント

    壁に対する認識も、どんな育ちをして来たかで変わる事を思うと、親としては見守る姿勢と、良かったじゃないかと感じられる自分自身でありたいと思います。自分から見える壁と、子ども自身が感じている壁が違うように、分かった気にならず、決めつけず、修行のように自分を磨いていけたらと思います。まずは自分自身。壁の意味を味わい、転じていける一年としたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です