水の味

井戸水を炭で沸かして点てるお茶はいつも格別な味がします。このお茶の味の中には、井戸水の深い味わいが混じっています。この水の味というものは、今では水道水の普及と共にあまり日常的に意識して感じなくなったかもしれませんがこの水には不思議な個性の味があります。

例えば、販売してあるようなペットボトルのミネラルウォーターの水や自然からそのまま湧き出る水は同じ水ではありません。成分の違いもありますが、どの場所の水を汲んだか、さらには水を取り出した時機など、その水には様々なものが映っています。

水の不思議な力のひとつは、混ざり合う力です。どんなものとでも混ざり合い融け合わせる力を使ってどんなものも浄化していきます。ミネラルが豊富に入るのは、水の中に自然物が融けているからでもあります。

最近問題なっている酸性雨は、空気中の汚染物と融け合った水が空から降ってきているし、また水道水に入る有害物質もまた河川の汚染の影響で融け合った水が配管から流れてきているともいえます。

水は万物を循環しながら、混ざり合い全体調和によって万物全ての生き物のために融け合わせていく働きを已めません。

人間の体では、60%以上が水でできておりすべての臓器や骨格に水が含有しそれが流れ続けています。一日に約2リットルの水を摂取し排出しながら体の中にあるものと混ざり合い融け合い浄化を続けます。腎臓は、その8倍の水を常にフィルターで人間の体に適合するように再生され続けます。

井戸水がなぜいいのか、それはこの土地の木々や植物や野菜などこの地の水を取得して成長しているからです。その風土に適した水は、その風土に調和した水とも言えます。外から運んできた水は、外からもってきた水ですからその土地のものではありません。

その土地の空気や水、光や風は、見事にその土地の持つ不思議な風土と合致します。その合致した状態が調和であり、私たち人間も自然に調和を美味しいと感じます。この井戸水が美味しいと思う感覚はそこから来るのです。

お茶もまた炭を熾し、井戸水を入れ、時間をかけてゆっくりと融けだしていく万物の調和に美味しさを感じ水の不思議な感覚を覚えます。万物の根源に触れる機会があるというのは、調和を甦生する機会に出会うということでもあります。

水の不思議な力を味わいながら、思索にふける時間はとても豊かで味わい深いものです。引き続き、復古甦生を味わいながら学び直していきたいと思います。

  1. コメント

    「水が合わない」という言葉があるように、「水」はその土地の風土や気風を現しています。それは、いろいろなものと混ざり合い、溶け合うという特質の働きであるとともに、河川となって田畑を潤したり、地中でしっかり繋がり合って、地域を支えてくれているのでしょう。「美味しいかどうか」だけでなく、その土地を知るための「水」をしっかり味わってみたいと思います。

  2. コメント

    ある園の蛇口のところに「お水さん、ありがとう」という札がかけてあるのを見たことがあります。普段何気なく使っていますが、本来恵まれていることで、有難いことなのだと感じます。川の水に日頃感じない以上の冷たさを感じるのも、本来の水のあり方を教わっているようです。生活していく上で切っても切れないものだからこそ、感謝の気持ちを忘れず大事に使っていきたいと思います。

  3. コメント

    小学生のサッカー部の合宿の際に、その土地の天然水が水道から流れていて、水道水の美味しさにびっくりし、またものすごく元気になった思い出があります。水が持つ力はやはり自分自身に大きく影響するのだなと感じます。普段、当たり前に摂取しているものや習慣がやはり、重要だと感じました。暮らしを再構築する意味を自分自身に当てはめて実践して行きたいと思います。

  4. コメント

    井戸を手掘りして出逢えたあの井戸水のキラキラと光る美しさ、そして作業の後に頭からぶっかけた水の冷たさと気持ち良さは忘れられない体験でした。あれほど生命力の強さを感じる水は野生の水ならではのように感じます。温泉でも泉質が違い、それぞれに良さを感じられますが、井戸の水もまたその土地土地によって味が異なるというのは興味深く、その違いが分かる感性・感覚を大事にしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です