素直さの定義

誰かと一緒に仕事をしていく上で人に最も求められる能力は「素直さ」であると私は思う。
会社を経営し、目的を達成するための組織を創っていく度、そして年を重ねれば重ねるほど、そういった出会いと別れを繰り返すほど「素直さ」ということを考えさせられる。

スキルや技術、実践経験や見た目などは時間と努力と忍耐、強い思いさえあれば後々必ず誰でもある程度は獲得することはできると思う。しかし、この「素直さ」については人間素材や先天的な部分になるので後天的な改善を行うことは何かしらの衝撃がない限り気付きにくく修正することがとても難しいのが現実だと思う。

だから私は人と物事を一緒に為そうとする時には、まずその人が「素直」であるかどうかの判断を今では最優先することにしている。

私達のような保育や教育の仕事に携わる人たちにはとても欠かせない部分だとも思っている。

しかし通常、日常的に今の世の中で使われるこの「素直さ」という定義についてはちょっと違うのではないかと私はよく感じる。

「素直さ」というと何だか上司や人の言うことをハイハイと何でも聞くだけのイエスマンをイメージする人の方が多い。そうだとすると、ほとんどの人が素直だということになる。そういった素直さは、職人の世界のような一子相伝的な暗黙知の伝承などの中では通用するかもしれない。しかし一般的にはそうならないだろう。もし「言うことを何でもすぐ聞く=それが素直さ」というのなら、世の中、すべて相手にあわせればそれで素直な人だということになってしまう。

ひょっとするとそういった勘違いが日常的になってしまっているから今のこの日本では素直さが勘違いされ、相手に合わせることが自分を大事にしているしそれが幸せのカタチだと無意識に思っている人が多いのだろう。

私は本当に素直な人とはどんな人かと社内のスタッフに話しをすることがある。

それは、どんな出来事や場面であってもそれを真っ直ぐに受け容れて正しい方に「軸を修正する」という「修正力」がある人だと話している。

一言でいうと、「価値観に柔軟」であるかどうかを素直さだと定義している。

『素直さの定義』をより細かく解釈すればはどんな時代の多様な価値観や偏った内容であってもニンゲンの普遍性と宇宙の真理のような偉大なものを受け容れる心があり、それを丸ごと正対し自分の中で噛み分けたり深く味わったりして相手の真意を正しく理解して自分がどうすればいいかという考えを整理修正し、自分の価値観を柔軟にしている人のことを言うのだと思う。

・極端に言えば、ありとあらゆるものを「在るがままに受け容れる」能力。
・そして、受け容れてそれをより共感する目的のために自らで消化する能力。
・さらには、価値観を肯定も否定をもし、その真実を自然に見極め正しい方に変換できる能力。

そんな人はどんな激しい変化の中においても、常に自分の向きや能力、命の方向を修正し正しく歩んでいくことができるのだと思う。

そしてそういった素直さを持つ人たちは、心根がとても人として優しく思い遣りがあり、真心、情けなどの何かがある感じがする。

これからの時代は色々な仕事の場面において、「素直さ」という資質や感性は時代やスピード、人類のステージが上がっていくたびに最も試され求められていく力になるのだろう。

だからこそ、子どもたちには幼い頃から自然環境等やあらゆる事柄を通して世界を受け容れることができるという「生きる力」を備えることができるようにその環境をしっかりと創って見守っていきたい。

  1. コメント

    周りの環境に不平不満を言い、自分自身が変わろうともせずに、卑屈になっていた様に
    思います。何かを言われてもそれをただ適えればいいというそれでは述べられている
    様にただのイエスマンになってしまっているのではないかと思いました。
    周りを見て、自分の位置を確認しようとするのではなく、まずは自分がどうであるのか
    ということをしっかりと見つめて、自分の本当の気持ちに素直になれる様に振返って
    いきたいと思います。

  2. コメント

    今の自分自身が仕事をさせて頂く中でもプライベートの中でも課題になっているのが素直さではないかと思います。自分自身の中でも課題になっていると気づくことが出来ていてもそこから修正できていない自分が居ます。時に自分を作り上げてしまっていたりして物事を在るがままに受け入れることから逃げてしまっているのも現状ではないかと思います。人として正しく生きていくためにも、又子どもだから大人だからなど関係なく素直さということを大事にしなければと思います。

  3. コメント

    自分はできるだけ「素直」でいたいと思っています。素直な自分でいないと自分を嫌いになってしまいそうだから、人には嘘をつきたくないと思っています。
    素直ということに対して、言った言葉をそのまま受け止めてしまって、相手に合わせているだけで、本当の素直ではないのだとこの文章を読んで気付かされました。
    相手の悩みというものを聞く時に、理解せずに判断してしまっている。
    もっと、何で困っているのだろう、何になやんでいるんだろうと、わからなければ素直に聞けばいいことなのに、悩んでいることを自分が相手に決め付けてしまっていることがあります。
    「素直」の本当の意味を理解しないといけないと感じました。
    子どもたちには素直でいて欲しいと思うが、自分が素直じゃないのに子どもに素直さを求められないと、今回の文章を読んで反省させられました。
    世の中を正しくしていく人間が子どものお手本になれるわけがないので、思い遣りのある人間、気付ける人間になれるようにしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です