道具の役割

道具というのは使われるなかで磨かれていくものです。特に使い手が徳のある人物であったり、その目的が偉大であればあるほどに道具の質も変化していきます。これは道具の話でもありますが、人間の話でもあります。

人間も道具と同じように、何か天や神意に使われることで磨かれ偉大になっていくものです。尊敬して已まない方々をみると、みんな一様に何かに使われている感じがします。

それは自分が使っているのではなく、何かしらの偉大なものに使役しているのです。それをよく人は、「神懸かる」という言い方をします。この神懸かるという言葉は、辞書を引くと「計り知れない、神霊の仕業かとも思われるような様子を表す表現。」とあります。別の言い方では「神霊が人のからだに乗り移る。また、人が普通と違うようすになることにもたとえていう。」ともあります。

つまり使い手の意志が道具に乗り移りそのものになっているということです。

これは自分の身体でも同じではないかと思うのです。魂が宿っているのが自分の肉体ということであれば、その魂懸かるのが自分ということです。純粋であればあるほど、精神を研ぎ澄ますほどに自分の魂が外側に出てきます。

私の尊敬している新潟の方がまさにそのような方で魂が外に顕現しています。純粋さや純粋性を磨き切ると、人は神懸かるのかもしれません。

日本刀のような美しさもまた、その魂を磨いていく中でこそ味わえる境地です。

英彦山に関わっていると、私の中の純粋性が磨かれていくように感じます。お山の御蔭で今まで感じなかったこと、観えなかったことなども近づいてきています。少しでも恩返ししたい、お役に立ちたいと取り組めばさらに純粋性が高まります。

これから何が起きるのか、わかりませんが心を澄ませて、魂を研ぎ澄ませ、邪魔にならないように道具としての役割を果たしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です