孤高の輝き

英彦山の守静坊の枝垂れ桜が満開になりました。私は桜は好きですが、この枝垂れ桜は今まで感じたことがないような美しさです。その美しさの理由は、もちろん宿坊の甦生が大変だったこと、なんとか枝垂れ桜が咲くころにはと冬の間、何度も桜に声をかけては共に頑張ってきたからかもしれません。

この枝垂れ桜は長野家代々の宿坊の坊主が見守り大切にしてきた桜です。もう200年以上前からある古木です。まさに英彦山においては孤高の一本で、澄み切った透明感は他の桜とはまったく異なる佇まいです。

今の私達よりも長く生き、英彦山の歴史を次の代へとつなぐ生き証人です。その生き証人が、英彦山の山伏や修験道が神仏分離令や山伏禁止令などで荒廃する中でも、孤高のままに英彦山に残り咲き続けて皆さんの帰りを待っていたのでしょう。この山伏がいなくなってからの150年の空白も生きてきたのです。

その春の目印として、誰も来なくなってもずっと満開の桜を咲き誇り続けてきました。冬の厳しさに負けずに、誰も来なくなっても立派に見事に何かを待ち、理想のように咲き続けるのです。

私がこの枝垂れ桜に魂が揺さぶられるのは、その孤高の輝きなのかもしれません。

孤高とは、ひとりかけはなれて、高い理想をもち志を保ち続けることです。世の中に迎合せず、世間の価値観にも左右されず、一人、自らの初心と向き合い最期まで貫徹して実践をしていく姿です。

その美しい生き方と、この美しい枝垂れ桜が重なるのです。

見返りもいらず、ただ、子どもたちのために真摯に甦生に取り組む。今回の甦生もそれを保てたでしょうか、初心を忘れずに純粋に純度高く取り組めたでしょうか。それはきっと建物のオーラとして薫るはずです。

未来に恥じることがないように、長野先生に託された想いを胸に抱き、私もこの守静坊の枝垂れ桜と共に残りの人生を真摯に歩んでいきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です