いただく

日々に精進し、丹誠を籠めて生きている人に会うと本来のあるべき姿に安心することがある。

論語に、「子夏が曰わく、君子に三変あり。これを望めば儼然(げんぜん)たり、これに即(つ)けば温なり、其の言を聴けば厲(はげ)し。」がある。

これは(子夏が言った、「君子には三種の変化がある。離れて見るとおごそかで、そばによると穏やかで、その言葉を聞くと厳しい。」という意味だけれど、徳の高い人というのはこのように感じるものであろうとも思います。

自分の実体験から真心を尽くしてひとつひとつを丁寧に取り組み、結果を重んじるのではなく自らが誠心誠意思いやったかどうかを内省する。こういうことを日々に繰り返していく中で、丹田に信や誠が入ってくるのだと思います。

先日もそのような機会をいただき、如何に傲慢になっているか、自然から離れているかを実感することができました。私たちはもともとはすべて「いただく」ことが前提になっている。

「いただきます」というのも、もう一度深めてみると、人間側の都合でいただくのと、感謝そのものとしていただくのでは同じいただくでも使い方がまったく違うことに気づきます。

例えば、空気を吸うという行為も、自分が吸っていると思っていて吸わせていただくというのと、本来は空気があるから生きていることができ、だからこそその有難い恩恵をいただくのとでは同じ空気だとしてもこちら側の姿勢がまったく違うのです。

そもそも自分だけで生きていると思ったり、自分が生きていると思っているから、自分がそれをやっていると思っているけれど、実際は私たちは周囲の偉大な繫がりの中で生かされると覚えればそもそも「いただく」ことで成りなっているのです。

自分で生きているのではなく、自分が生かされているということ、それが「いただきます」であろうとも思います。

そういう気持ちでいるというは、ご飯を食べる時だけではなく常に日頃から周囲や身近な人たちや関係や繫がりに感謝を忘れていないといった自分の心の在り方が重要になっているのだと思います。

都市化された物質文明の中では、どうしても自分勝手に思い通りにいくことが当たり前になっているのでそのような原点や初心、その心の故郷を忘れてしまうのだと思います。

しかし今の自分の存在があるのは、今までの命のめぐりをいただいているからであると思えば何が間違いなのかはすぐに理解できるのです。そういう当たり前のことを忘れないためにも、常に自分にさせていただいているのだという気持ちを忘れないように、真心の実践を日々に積み上げていくことが大切であろうとも思います。

いつも仕事に援けられていることを実感します、そして皆様からの支えの上にあることを知れば、常に大切なことは何かを学び続けて実践を積んでいこうと思います。

  1. コメント

    人と人との間で想いを頂き目には見えない、感謝やご縁の中で働かさせて頂いていることを感じます。相手への真心から行動は周りの人も含め豊かとなり、見えないがゆえの人と人の豊かさを感じそれがカグヤの仕事であることを感じます。天下泰平の「泰」の読み方に「ゆたか」とあり、意味は「大らかや落ち着いた」とあります。ゆたかで大らかな社会を目指す事と、その中でも感謝の気持ちを行動を通して社会へ貢献し、役割を務めていけるよう励んでいきたいと思います。

  2. コメント

    普段当たり前のようにご飯の前には「いただきます」と言っていますが、本当に心を使えていたのか自問自答すると考えさせられます。すべてが当たり前でないと考えると、感謝の気持ちが湧いて来るのと同時に、食する事をはじめ様々な恩恵を受けている事、様々な物を頂き今があるのだという事に気づかされます。これだけ物が増え価値観が多様化している今の時代、本当の意味で人らしく生きる為にも、目の前の環境を当たり前とせず疑問を持たなければと改めて感じます。

  3. コメント

    ゆとりや豊かさを大事にするためには、その状態でいられる為に自分自身を厳しく律する必要があるのだと教えて頂きました。ただゆとりや豊かさばかりを求めて、日々を忙しく過ごすことが在りますが、求めるのであれば今生きていることに感謝し、日々を今よりも改善し、自分との約束を守り、自分の厳しくあることから始めるのだと思います。命を頂いていることを忘れず、目の前のことをおろそかにせずに生きて行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です