心力

日常的に人は肉眼に頼って判断する。
当然、目の前に入るものはすべて変わらないものと定義されそれを認識することで物事を決めている。

しかし本当のことはほとんど肉眼だけでは分かるはずがない。そこに確かな心の力が育っていないと真実を見ようとせずにすぐに決めつけたくなるものだ。

早く決めつけたいというのは、脳が心を遠ざけ現実から逃げて楽になりたいやもう考えたくないという習慣がそうさせるのかもしれない。

特に不安、あせり、葛藤、不信などあればもうその人の心は曇っている。

天気もそうだが、曇ったり、晴れたり、日々は変わって見える。

しかし、その本質は変わることはない。

循環の理もそうだし、地球というものの存在自体であることに変わりはない。
満ち欠けする月も月としては変わらないし太陽も変わらない。

そこを変わるという人間があるだけなのだとも思う。

そして人間はあまりそういうものは普段から観ようとはしない。
当たり前というものだからだ。

そしてそれが当たり前と決めた他人の仮初や評価を考えたくないから信じたいからだとも思う。そして主体がなければ、そういう止観することもやろうともしない。

またそうなると長期的出来事や短期的出来事を洞察する力が濁り、学びや命というようなそこに意味があることをも感じなくなるものだ。

そして幸運も不運もその時の気分次第となってくる。
仕舞には、刹那的に欲望のままに己を使おうとさえしてくるのだと思う。

道徳や倫理というものは、主体的に自立して考えて周囲との人間関係や環境との相互作用で学ぶからそういうものが自然に体現されていくのだろうとも思う。

話が戻るがそういう心に正しい思想や深い哲学、実践学問からの心力が備わると、そういう刷り込みが次第に取り除かれ、上善は水の如くなってきて透きとおった穏やかで調和する自然になっていくのだと思う。

日々、曇ったり汚れたり、積もったりする刷り込みや穢れをどう取り除き人間力を育むかはその人のあるべきよう、あるがままを助けるためには必要不可欠な生きる要素だと思う。

そしてこんな時代だからこそ、そういうものにさらわれない様に大事にしていかないといけないと私は思う。

人間力と心力はきっと、これからのこの世と自分の本質を知り、自然に使命や天命を全うするための生きる力となるのではないかと私は思う。

子どもたちには、自分自身の誠を貫く脚下の実践と背中の感化を通してそういう目に見えないものを譲っていけるように常に心の力を磨いていきたいと思う。

  1. コメント

    いかに心を平常に保つのか、自分自身で意識していても、日々の様々な出来事を頭だけで判断し不安になってしまったり焦りで物事の
    本質をまだまだ見ることが出来ていないのが現状ではないかと思います。
    早く理解したい、早く決め付けたいというのが間違った楽を選択しているという事を今一度考えなければと思います。
    又その間違った判断や見方が自分だけではなく周りの子どもたちや人にまで影響を与えかねないという事もしっかりと考えていきたいと思います。

  2. コメント

    まず思う事が、自分の頭だけで理解して、眼に見える範囲で判断してしまうと、
    目先の損得勘定で物事を考えてしまうという状況になってしまっているのだと
    思いました。そこで一喜一憂する方が楽だからでしょう。しかし、今ある苦労も
    もっと大きく、広く考えて、心力を育てる有難い機会であるということから
    考えるとどうでしょうか。今しか出来ないことであり、早く変わる事を求められて
    いるのではないかと言うことを考えさせられます。どうしたら考えられるのか、
    浅く、狭い了見で見るのではなく、透き通る様な心、信念で物事を見据えて、
    素直に、真心を以て今頂いている時間、機会、出会いについてもっと感謝すべき
    なのではと思いました。今までの価値観から変えていくためのこの機会、もっと
    意味を感じて、豊かに味わいつくすことが出来る様にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です