理念の感化

先日、ある園で理念設計について研修を行った。

現場では、長く勤めた人やそうでない新しい人がいる。しかしそこで働くことになる以上、理念を学ばなければ本質的な組織の一員にならないのだからそれぞれ新旧あっても平等に学ぶことになる。

通常人は、目に見えないものを理解しようとするとき、まず肉眼で見える所から察知して自分の体験に照らしこういうものなのかなと理解をしていく。

しかし、大事なものは肉眼では見えないのだからそれが一体どのようなものかを心眼で理解しようとするときは至誠と実践がなければ分かるはずがないと私は思っている。

それなのに、人はすぐにこういうものだろうと理念を安易に理解したり、相手にあわせてみて反応を確かめることばかりに気を取られ、根本や原理原則、その本質からズレてしまい、そのためにやりたい事や、やれることをできなくなりできないからもがく努力を本当の努力だと勘違いしたりしていることがある。

理念の体現というのは、自らがその場で自分にしかできないことをやるために如何に実行実践に於いて学ぶかということになる。人間は、真理や本質がすぐに分からないからこそ、どの仕事も初心を大事に丁寧に真心をこめて小さきことから深く理念に沿って打ち込んでいかないといけないのだと私は思う。

私は理念はたったの一日の研修で理解できるとは思っていない。

私がやっている理念の研修とは、方向性であり、目指す道であり、そのものが価値があるという意味付けであったりする。

二宮尊徳にこうある、私がもっとも尊敬している文章になる。

「我が道は至誠と実行のみ。故に鳥獣虫魚草木にも皆およぼすべし。況や人に於けるをや。故に才智弁舌を尊まず。才智弁舌は、人には説くべしといへども、鳥獣草木を説く可ならず。鳥獣は心あり。或は欺くべしといへども、草木をば欺く可ならず。夫れ我が道は至誠と実行となるが故に、米麦蔬菜瓜茄子にても、蘭菊にても、皆是を繁栄せしむるなり」

人は知識を得て言葉を喋る。

そうしているうちに、実践よりも知識が増えていき、他人にああだこうだとわかったように喋りたくなったりするものだと思う。そうしているものでも、実践と行動をして体得したものだと、あまり多くを語らなくても感化され伝わっていく。

しかし自分がそれができていないときは、何万弁話をしても相手には伝わることはない。

そしてこういう実践により練磨陶冶された本質的な感化は、それがたとえ植物であっても動物であっても、虫であっても影響を与えることができるということ。

私は植物や動物などを育てるのが好きで、昔から長くやっている。それに料理や生活も好きなので、いろいろとこだわったりする。

理念の実践を通じて、そういう生活がより豊かになるだけではなく、行いの一つ一つが実生活で丸みを帯びて優しくなり磨かれていくのが分かると、如何に頭でっかちのマニュアルのような発想を捨てて、実践と真心で理念を体現することの方が自分の人生にとっても価値があるのかというのはよく分かる。

理念が実践されて行動が身体に伴ってくると、心が穏やかになり迷いがなくなってくる。そうなると、感謝でき、思いやりが育ち、信頼され、今に力を存分に発揮できるようになってくる。

しかし、理念を実践せずに、あろうことか分かった気になって傲慢になっていると心が迷い、何をするにも焦ってしまい視野狭窄になり周囲への思いやりや感謝まで忘れてしまっている人もたくさんいる。

理念とは、自分自身の身を助けるものであり、そしてそれが経営者やトップを助ける道になる。

理念から外れれば、自分も苦しみ、そしてトップやリーダーの足をひっぱることにもなる。

たいしてそれを掲げない場合は、無難に周囲にあわせていけばいいけれど、一度、明確に打ち出すと大きな変化の波があらわれその中で変化を体現体得できるように動きだしていく。

本当に変わるのなら理念を持つことだと私はよく現場で話す。
変わった気にいくらなっても、理念なきところに本質的な変化はないと話す。

これは理念があるからこそ、万物流転することに畏敬の念を抱き、あるべきように時代の変化において自らが変わらないといけないのだという意味になる。

常にリーダーだけではなく、社会というもの、みんなで組織するというものは、その道理を弁えて給与をいただき、働くことだと思う。

最後にまた二宮尊徳の遺訓を紹介する。

「道徳なき経済は罪悪であり 経済なき道徳は寝言である」

そういう理念がなければ、何もしていないのと変わらない。
ただテレビを眺めているだけのようなもの。

人生は、ドラマは、現実の世界、この場、この今にあるのだからこそ、何よりも理念の実践にはじまり理念の実践に終わるような日々を送ることが社会の中で本当に働くということになるのだと思う。

子どもたちへ、理念というものを保育現場を通して、実践により感化し、環境を通して理解できるように理念設計をし、一人ひとりが自らがどのように生きていくのかなどを学ぶ小社会の実現に向けてカグヤという会社が貢献していければと心から念じる。

この今も、私たちにしかできないことで子どもの未来に遺せ譲れるものを鑑み、自らの理念を深め省みていきたい。

感謝

  1. コメント

    理念を知るのと理解するのではやはり意味が違うのだと感じました。
    理念をただ見える形にしそれを言葉に出すのは、ある意味で誰にでも出来る事では
    ないかと今は思います。しかし理解するとは、やはり腹にしっかりと落ちる事だと感じますし、
    同時に自分にしか出来ない事や何がやりたいのかがしっかりと見えてくるのではと思います。
    まだまだ私自身理念をしっかりと理解できていない事には本当に反省させられます。
    日々の仕事にいつの間にか追われ、しかも目先の事ばかりに意識が行き、
    会社としての役割や目的は一体何なのか?という部分を安易に考えていた事があったと思います。
    やはり日々わかった気にならずに理念からしっかりと考え実践できるよう自分の中で
    しっかりと意識し一日一日をを大事にしていきたいと思います。

  2. コメント

    理念の実践とは自分の中で意識を以ておかないと、本当に実践することが難しく思います。
    理念を知っていただけで自分の身体で分かろうとしていないことが今の自身の問題です。
    理念に沿うことを行わず、自身の目に見える範囲でもがくだけで、理念が何なのかを考える
    余裕が無く進めてしまっている事に情けなく思います。
    理念を伝えるからこそ、理念を大事にしているということを改めて考え直さないといけない。
    そう思います。一つひとつの出来事を大事に、自分の考えを優先するのではなく、会社の方向性を
    考えて進めていきたいと思います。

  3. コメント

    理念という見えないものを見ようとする時、自分自身の心眼が歪んでいることに気づきます。目に見えるものばかりを追ってきた所為で、その世界で培ってきた価値観や、自分の主観が心眼を曇らせていることに気づきます。本当は子どものように目に見えないものに心躍らせ、感動する心眼が大人にこそ必要なのだと自分自身のことながら気付かせていただきました。清く明るい心を持ち、心眼を取り戻していきたいと思います。

  4. コメント

    理念や思想を持ち続けること、感じ続けること、それを実践し続けることがとても難しいことだと思います。現代社会では眼に映るモノや現象に価値や意味を見出していることが多いだけに、眼には見えない、心眼でしか見えない価値を心で見続けていくには信じ続ける力が問われてくるように思います。
    自分の信じ続ける力、見えない価値を見続ける力をつけるためにも日々の理念の実践が何より大事なことで、実践の中でしかその見えない価値を感じることができないのだと思います。
    人間は誰しもがぶれてしまうとしたら、実践しぶれている自分に気付くこと、修正することが大切だと考えます。理念の実践から他者を導いていける人に成りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です