生きる力

人間を含むすべての生物は、先天的に生きる力があるものとそうではないものがある。

たとえば、生まれたてのものをよく観察すると何となくそのものの魅力に差がでているのがよく分かる。愛嬌があるや可愛らしいなどもそうだし、明らかに観る人たちが無意識に選んでいる。何が異なるのかは言葉では説明ができないけれど、それは動物的直観なのかもしれないし、もしくは何かしらの遺伝情報から察知しているのかもしれない。

ただし私が今生きていて思うのは人間に好かれるとは、その生まれたてのものが周囲にどれだけ素直に心を開いて信じられる素質があるかないかにもよる気がする。特例もあるけれど、大多数の人は周りを有難いものだと理解し必要だと信じている人を好み、安心する。世界ではそれを素直である、正直であるという美徳にもなっている。

先日、ある子犬を観る機会があった。

まだ生まれて1ヶ月ほどになり目もようやく開いたくらいだったけれど、確実に個性が見て取れる。ある犬は、人好きで愛嬌があり、しっぽを振って人に安心して近寄ってくる。そしてある犬は、おとなしく怖がって上目づかいで震えている。まだ生まれてすぐなのに、こういうものがあるというのはひょっとすると生まれる前の体験が命に宿ってしまったのかもしれないなと思う。

そういえば、以前ツバメが自宅の軒下に巣をつくっていたときもそうだったけれど、やはり生きる力のないツバメの子どもは巣から落とされていた。それは生きる力がなく餌を親からもらえないツバメということになる。愛嬌よく素直に信じて大きな声を出し大きな口をあけて親がそこに餌を入れようと思わないと餌はもらえない。

人はそれを可哀そうだと同情するけれど、そのために他の子どもが生きる力がなくなるのだから優先して大事する方が生きるもの、自立するもの、となるのは当然のことだとも思う。自立とは、どちらも真剣に受け身にならずに生きていこうと本気で関りあうからこそできる行為だと思えるからだ。

もうすでに私たちが今いる世界が自然からズレていることも分からなくなってしまっているのが私たち人間の姿だとも思える。不自然が自然ということになっているから、不自然を補うようなことばかりが満ちて、いよいよ人を惑い迷わせる時代になっている。いつの時代も刷り込みというのは本当に怖いことだと思う。

話を戻す。

そうやって私たちが住む自然界はとても厳しく、まるで自分がまずこの世界を真っ直ぐに受け容れないのならば置いていくよとつっぱねている感じもする。そして自立できないものは、この世界では共生できないよと言っているようにも感じる。

しかし逆を言えば、自分がこの世界のあるがままを受け容れれば、無償の慈愛に見守られ、安心して命を全うし、次世代へのバトンを譲っていけるよと包んでくれている感じもする。自立していくというのは、自分が世界と共生し貢献できその存在価値が認められ幸せな存在になれるよと言っているようにも感じる。

生きる力とは、こういって先天的に持っているものに守られてきたものをよく「運が良い」と言い、先天的に持ってなかったものを「運が悪い」と定義されるようなものだとも思う。

しかし、ここからが人生の面白いところになる。

もしも丸ごと信じていいと思えるような疑いの余地のない素晴らしい邂逅と出会い、その出会いが人生を劇的に変化させることがあるからだ。

生きるというのは厳しいけれど優しさに満ちているのは、信じようとさえはじめれば後天的にそれを修正して調和し自然になっていくことができると思えるからだ。

もしも周囲が信じられないような先天的な思いが満ちていても、もし人がそれでも生きようと自立しようと志し、自らの手と足でちゃんと歩みはじめれば様々な艱難辛苦に向き合うことにもなる。

その中で人の温かみ、自然の優しさ、生き物の思いやりを感じ、感謝することができれば信じるということの尊さを知り、生きるという意味を覚えることになる。

大いなる流れの中で、人は生かされ活かされていくようにできている。

そう考えると、人はいつでも変わることができるということ。
自立の尊さとは、そういう生きるということに真剣になっているということ。

そうやって自分の人生、周りによって生かされている以上、真っ直ぐに周囲を信じて天に任せて自立していくことが何よりも感謝とともに在る「生きる力」の天真発奮となる。

まずは自分自身、仕事を通じて日常を通じて、より周囲に心を開いて信じる力を持って自立できる人たちを見守っていく実践を深めていきたい。

様々に埋められないぽっかりと開いた穴がある人たちもいつの日かそれを皆で補い助け合える社会になることを信じて、真心を持って子どもたちの環境を援助する仕事を一念集中して貫徹していければと願う。

ブレそうになる前に、まずは生きる力を持って生きようとしないものに見守る行動実践を通じて自立を促す環境創りに真摯に努めていきたい。

  1. コメント

    生きるという事を考えたときに自らが主体的に考えたり行動したりするのと常に受身での行動とでは
    全く意味が異なるのだと感じました。
    今の時代はどちらかといえば生きる=大変という定義が成立しているような感がします。
    自分自身が全てに対して受身でいるからこそ生きるという事も大変になりつつあるのかなと感じます。
    しかし逆にもし自分がしっかりと自立でき自分なりの生きるという事をしっかりと持てる様になれば
    大変さや苦しさよりも豊かさや楽しさそして生きがいを感じれるのではと思います。
    自分自身のことを考えてもそうですがやはり自立すると言う事が本当の意味で生きるという事に繋がるのだと思います。
    又周りの人と関わりながら生きていく事を考えればやはり自立する事が大事でありそうでないと本当の関わりというか信頼関係も築けないのだと感じました。

  2. コメント

    生きるということの厳しさや難しさを感じさせられます。
    しかし、どうあろうとも自分が主体的になり、今自分の置かれている状況や環境に感謝し、
    生きるために活かし、生き抜くということが大事なのですね。
    自分が生きることが出来れば、周りの環境に守られていることを実感し、実は優しさに
    満ち溢れているものだということを気づくこともできるのではないかということを思いました。
    まずは自分から、もっと広く大きな心持ちで周囲にあるものを信じて受け容れるということを
    考えていきたいと思います。

  3. コメント

    世の中には自分が創造しているより、すごい人達がいることをセミナーや研修に参加したり、
    メディアなどで知らされることが多々あります。
    啓発力の高い方やビジネスモデルの構築に長けている方、様々な分野でレベルの高い方がいらっしゃい
    ますが、その中でも信じる力が強い方がおられることに気付かされます。
    自分の経験や想像を超えた信じる力を持っておられる方の気持ちや言葉は理解するには難しく、
    どうしても自分なりの自分都合の解釈で受け取ることしかできないことが誤った受け取り方に
    なってしまうように思います。
    自分よりすごい人は世の中には沢山いらっしゃる中で全て正しく理解することは到底、無理なことで
    だからこそ、自分自身がその人のあるがままを信じ受け入れ、同じことを素直に実践することが、
    互いを近づけ、その人の本質を感じ取れるのではないでしょうか。
    レベルの違う話なしをお聞きすると、自分への不安や迷いなど生みますが、ぶれずにまっすぐに
    向き合っていきたいと思います。 

  4. コメント

    優しさや愛や喜びや悲しみは、自分一人しかこの世に居なかったら感じることは出来ないし、この自然界に居る全てのモノと共生するから味わえるのだと言うことは、良く良く自分に問いかけてみればすぐに分かることなのにもかかわらず、ふと忘れてしまうように思います。ヨットも、風の存在を認識し、共に進むから喜びや優しさを感じますし、他人の存在を受け入れ無ければ愛を感じることもない。
    自然界と共生することの大切さを感じます。
    そういう意味で、苦しさや厳しさの中に愛や悲しみや喜びがあるのだとすると、私は今、自然と共生して苦難や課題を得ているのか、それとも、不自然さが苦難を呼んでいるのかをしっかりと見つめなければならないと思います。そのためにも、まずは歩むこと。頭ばかりで考えずに、自然体になれるように行動を続けたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です