生きのびる戦略1

九州の畑に来てみると、鬱蒼と雑草が茂った中に野菜が共に育っていました。

お米などは稲穂をつけ、水草とともに元気に育っています。

他にも元気のなかったオクラやシシトウ、もちきびなども予想をはるかに超えて大きくなっていました。今回は少し長い期間、離れていたのですが彼らの成長の偉大さにはただただ驚くばかりです。

自然農をはじめてから、手を出すのではなく信じるということの偉大さを実感します。以前は、このように予想を超えるようなことはありませんでした。大きさというよりも、生きる体質が強くなることがここまでの生命力を漲らせるのかと驚くばかりです。

やはりこの植物ひとつをとっても、その生き物の持つ生長のスピードはいつも同じ速度ということではありません。ある時、突然大きくなっていると実感するのはこれは生長点から生長点までの速度や幅は一定ではないことを意味しています。

当初の幼い時に、外側に顕われていなかった徳がある時を境に急激に顕われるのです。
つまりは植物の実とはその根の持つ徳の顕われそのものです。

そしてもう一つの気づきですが、人生にも四季があるように、全ての生命にも地球と同じような四季があるように思います。

元々いのちはその四季にあわせて、様々な生きものの四季が働きます。不思議ですが、どの季節に生まれ出てきているかでその生き物の生涯の四季が分かるのです。

冬に生まれるものは、冬から、春は春から、そして夏は夏、秋は秋と、時期からはじまり四季にあわせて育つものです。大きくは、冬から春、夏から秋ということですが、そのタイミングもまたその後の人生に大きな影響を与えているような気もするのです。

人間のタイプも、夏が得意な人と冬が得意な人、それぞれにあります。そしていつが花でいつが実かもある程度は定めの中にいるのです。もともと持っている自分の四季を悟ることは、自分の季節がどうなっているかというものを実感するのに大切なのかもしれません。

秋に実をつけるものが、春に焦っても仕方がないし、冬に困惑するのも意味がありません。今の自分の四季をそこから悟れば、ただ季節が訪れる事を信じて待つ境地に入り、今、遣るべきことに真剣であればいいのです。

それにいくら自分がどういうタイプがいいと他人を真似ても、自分自身の四季があるということを自覚することは自分自身がどのような生きる戦略を持つのかを理解するいい機会になります。

すべてのいのちにはこのそのものが「持って生まれた戦略」というものがありどう生きるかはほとんど定め的に決まっているものと思うからです。

この辺をまたブログでまとめていきたいと思います。

  1. コメント

    時期をそれぞれずらし、競争相手を減らす戦略は、自分が生き、相手も生かすためにとった最善の策であるように思います。人それぞれ役割があるように、その役割はその人のとった戦略であり、戦略を読み解き活かすことは今の言い方にすると、コンサルティングやコーチングということになるように思います。見えない戦略をそれぞれが持っているからこそ、その人の持つ善さにフォーカスし導き出せるよう、信じて待つ、見守るの実践を強めていきたいと思います。

  2. コメント

    周りと一緒でなければならないという事や、周りに合わせなければいかないという事がいかに刷り込みであるかという事を感じます。周りを意識させられいつの間にか本当の自分らしさに気づかずに一生が終わる事を考えると何とも言えない思いがこみ上げてきます。そうならない為にも先ずは刷り込みに気づき自分らしくいきるということについて、しっかりと考えていきたいと思います。

  3. コメント

    自分自身がどんな戦略を持って生まれて来たかとは、考えた事も有りませんでした。自然界と同様に、自分自身にも備わっているとすれば、それを理解する事が、自分らしくいる事に繋がるのだと感じました。野見山さんのブログと共に深めて行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です