自分で決めたいのちの活かし方~役立の本質~

自分らしさや多様性を考える時、自分自身に問うということが大切だと感じます。それをせずに周りを見て合わせたり、相手にあわせて答えを出していたらこれは自分らしさではなく多様性にもつながっていかないと思います。

例えば、植物でもそうですがある花が自分らしく咲いています。これが周囲がどのように咲くのかを見ながら自分もそれにあわせて咲くかといえばそうではなく、自分らしく自分の中にある問と答えによって偉大に成長していくのであろうと思います。

そこにたとえ蝶や蜂が飛んでこなくても、必死に自分のいのちの花を咲かせ続けます。

そのことで何かの御役に立つことを自覚しているからです。

人間はお役に立ちたいといいながら実際は、御役に立つことを知らない人ばかりです。

本来、自分がどうしたいかが分からない人にお役に立てるかどうかは分かるはずがありません。相手が御役に立ったと言われたらお役に立ったのかではなく、自分らしく一生懸命に生きた証としてそれが必ずお役に立つと信じているからお役は立つのです。

このお役の立つは、自立の立つです。

自分を如何に活かしていくか、自分を如何に自らで立たせていくかというのが本来の貢献であり、その貢献の結果としてはじめて成長があるように思います。

自然界はそのように自らのいのちを咲かせてそして貢献し、永続的に成長をするのです。そしてそれが多様性というものになりさらなる貢献と共生、そして成長と繁栄をもたらしたのです。

どのような環境下にあっても、自分で決めて自分で歩むのが自然であろうと思います。

不自然さというのは、自分で決めず自分で歩まず依存するところなのでしょう。
楽をしていのちを粗末にするのではなく、楽しんでいのちを大切にすることです。

それは自らで自問し、そして自答し、自らを必死に活かすことで楽しめるのです。
どのように自分を役立てていくかそれは自分で決めたいのちの活かし方であろうと思います。

子ども達のためにもまずは立派な大人のモデルを目指していきたいと思います。

  1. コメント

    お役に立つとは自分がそうするという感覚ではなく、天や周りが決めることなのだと感じました。自分らしくいて初めてその立場に自分をおくことが出来るのだと感じます。根がなくては同じ分だけは迷惑もかけるのだと感じます。
    根を張り、自分らしく楽しんでいる事が与える影響を良く考えて行きたいと思います。

  2. コメント

    体験や苦労が誰かのお役に立った時、自分自身の経験が報われると思うと、今を信じ進んでいくことが貢献に繋がるように思います。何かをすることで、貢献と直結せずとも自分で決めた事をしっかり行いたいと思います。

  3. コメント

    今周りの仲間と協力する中で、自分がどうしたいのかが大事であり、それが先にあって初めて周りの仲間とも本当の協力が出来るのではないかと感じます。ただ周りに合わせるのはある意味で楽かもしれません、しかしそれは自立した関わりではないのだと改めて気づかされます。互いにどうしたいのかがあって初めて互いに自立した関係が築きあげられるのだと思います。流されるのではなく、自分がどうしたいのか?自分への問いかけを大事にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です