行動

分からないものを理解するのには行動していくしかないと思います。

人の苦労の共感でも然り、相手のためにと思えば自分が体験するのが一番です。自分が相手だと思えるようになってくると、自分が無意識に相手と同じような体験をしてくことができるものです。

万人のために生きるというのも世の中のために貢献するというのも、気が付けば目の前にいる相手が自分に思えてくるから不思議です。その不思議さの中には繋がりの中にある自分、いのちは一つで相手と分かれていない自分があるのです。

主観や自我がだんだん至誠や真心によって薄くなっていると、そういう感覚はよく起きてきます。そしてそういうとき、相手のことだと思っていたことがすべて自分のことだと思えるようになるのだと思います。

子どものためと思えば、大人や子どもと分けるのではなく、自分が子どもだったらどういう大人がいいだろうかと考え抜いていると自然に子どものための大人になっているものです。子どもから考えるというものも、もしも自分が子どもだったらと考えると同じことだからです。

そして全てのことは行動しなければなりません。

行動しているというのは、実際にそれを体験し実験するということです。
松下幸之助さんの言葉にこういうものが残っています。

「塩の辛さ、砂糖の甘さは学問では理解できない。だが、なめてみればすぐわかる。」

このように、実際の体験をしてみなければわかるはずがないのです。勇気というものは相手のためを思うとき、自らのことは構わずに困難に突進していくことができるようなものです。そして思いやりをもっていれば次第に相手のために自分がその困難を共にしようという気持ちになっていくものです。

人は思いやり相手を自分と思うときにこそ、行動が伴っているのだと思います。
日々は貢献によって自分を活かせていけます。

ひとつひとつの行動の意味を味わっていきながら真の学問を深めていこうと思います。

  1. コメント

    目に見える動きだけではなく、意識・思考も併せて動いているときは、忙しい時とは違う感覚で動けていると思います。忙しくなると、体の動きが止まり、次第に考えないでいいほうに流れる自分がいます。動かない体は人と比べ矢印は相手に向き、行動しないことを正当化しようとします。自分を守っても、行動なくしては何も変わらず、そもそも何のための行動なのか、自分自身への動機づけ促すためにも日ごろから自分自身への自問を通して、行動へ移していきたいと思います。

  2. コメント

    カグヤで行うアクティビティや自然農体験などはそういった教えずに分かることが出来る大切な実践だと感じます。
    頭で理解しようとする傾向が強い時代だからこそ必要なことなのだと感じます。また、思いやりも頭で理解すると形ばかりのモノになってしまう気がします。もっと真心から本心から、出てくる行動を大切にしていきたいと思います。

  3. コメント

    動いているからこそ感じ取れることがあると思いますし、動いていないが故に大切な事に気づけない事も多くあります。何かに気づいたら動くという事が今までは出来ていませんでした。結果的にそれは気づいた事にはなっていないのだと思います。気づいたら行動をという事を実践にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です