成長戦略

世間一般的に、人は競争することで成長するということを求めて勝つか負けるかという二択で考えているものです。しかし、勝つか負けるかというものを軸に物事を考えれば、勝てばいい、負ければよくないということになってしまいます。

これは何かと比較競争するときに用いる価値観ですが、そうなればどこかを基点にしてそこから下が負け組でそこから上が勝ち組であるという発想です。

その基点をどこに置くかで熾烈な戦いをさせようとする外部からの意図もそこにはあるものです。その競争を仕掛けたものがその競争の中で得たいメリットを享受できるからともいえます。もちろん、それを否定するわけではありませんがこれらのことは子どもの頃から遊びとして私たちの生活に根差しているものです。

しかしその遊びは、何を目的にしているか、何を目指しているかでまた変わってくることのように思います。遊びを競争するのも、遊びを協働するのも、良し悪しではなく、それが何のためにあるのかという判断基準が明確であるかどうかが大切なのです。

本来のどうあるべきかを考えてみると、もしも個々のやりたいこと、その使命を遂げさせたいとその人の幸福そのものに基点を置くならば勝つか負けるかではなく「成長」したかということになるように思います。

結果論として成長した証として勝つのですが失敗が悪いものにならないのです。失敗とは、何をすべきで何をすべきでないかを学ぶということです。そう考えてみると、体験や経験を通して人は学び、それは勝つことも負けることもすべて成長したということになればいいのです。

成長戦略というのは、成長することを優先するということでありそれに尽力し遣り切ることではじめてその結果としての勝利があるように思います。教える側や身近な周りの大人が何を目指すかで子どもも如実にその価値観がしみ込んでいくものです。

本来の生き方がどうであるか、何をすることがもっとも社会に貢献できるか、よくよく考えてみると成長を選ぶということが体験を学ぶことでありそれがこの世に生れ出てきた価値のように思います。

全ての植物も動物も昆虫も、勝ち負けをしているのではありません。

彼らはみんなそれぞれに成長しているだけなのです。
自然を見習い、真摯に生きて、尊い体験から真摯に学び、成長していきたいと思います。

  1. コメント

    切磋琢磨という意味の「競争」であれば、双方の「成長」につながりますが、「競争に勝つこと」が目的になると、道を見失うことになるでしょう。この歳になって、ようやく「競争世界」の外で「自分らしく」生きるという感覚がわかってくるようになりましたが、まだまだ、「違いの魅力」か「優劣の評価」かで悩むこともあります。

  2. コメント

    そもそもの自分が決めた生き方、人物像がある事が前提でそこに近づくと決めていれば、全てを福(成長)に変える事が出来ますが、勝つか負けるかを意識すると条件の合う時しか戦えず、なりたい生き方、人物像によっては抵触してしまうのだと気付かせて頂きました。間違えず発達を味わって行きたいと思います。

  3. コメント

    成長していくために戦略を立てることは、自分に課す目標を決めることなのだと感じています。ただその目標を決めきれないのには、誰かと比べている自分がいるからなのかもしれません。勝ち負けの競争意識から成長を選ぶ意識へと、意識改革が必要と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です