代謝の働き~いのち全開~

昨日、今年の秋冬用の高菜漬けを木樽に無事に漬けこむことができました。

昨年から発酵をテーマに、自然から学び直していますが新しい発見が続いています。漬物というものは、色々な説がありますが縄文時代からあったとも言われます。平安時代に中国から他の技術も伝来し、また室町時代に聞香と共に種類も豊富に発展したと言われます。

もちろん保存食の位置づけもありましたが、昔は副菜として食卓に出て食べていたようです。漬物には食欲増進もありますが、もともと大量の菌が生きているままに食べるわけですからそれが体内で他の菌とあわさり身体の内部の代謝も促すように思います。

もともと乳酸というものは、菌が代謝をすることで発生するものです。つまりは私たち生命体の活動において生じるエネルギーが代謝ともいえます。動植物からあらゆる生命にいたるまで私たちは自然の中で活動していく中で様々なものを生み出していきます。

その生み出したものが、他のいのちの支えになっているともいえます。花であれば咲けば他の虫たちの食べものになり、虫の糞などもまた他の虫たちや微生物の食べものになります。

すべての生きものたちの食べものを創りだすために自分たちは活動しているとも言えるのです。これを代謝といい、代謝は活きている上で何よりも欠かせない大切な生命のバロメーターとも言えるのです。

代謝をよくしていくためには、より善く代謝したものを摂取していくことが大切です。加工食品では代謝したものをそのまま摂取できません。生きものは代謝を食べているとも言えるからです。

人間であれば、体内のあらゆるところに乳酸菌が存在しています。その乳酸菌を体内で活かすことで私たちは体温を上げて、より健康を維持できるようにしているのです。この菌との関わりは動物だけではなく、植物であれば木の根でも活躍してもらっているのです。

つまり菌の代謝がなければ私たちは存在していくこともできないとも言えるのです。そしてそれは人も全て全力で全生命を出し切るとき代謝があったと言えるのです。いのち全開に代謝を善くする人の傍では必ずその影響をうけて子どもたちも育つのです。より善く代謝することは、より善く万物を活かす存在になるということです。

まるで太陽や海の活動のように、その目には見えないいのちの存在を、太古の昔から気づき、それを生活に合致させてきたという先人の智慧には頭が下がる思いです。

今回の高菜漬けも二度漬けする際に高菜の隅々に乳酸発酵した香りと、その状態を確認できました。ここから樽の中で新たな個性を発揮していくのでしょう。自分と共に生きていく菌もまた、自分の性格にあわせて変化していくと思います。

目に見えない存在に感謝するとともに、その働きから学び実践していこうと思います。

  1. コメント

    「代謝」が悪い生き方をしているということは、ちゃんと生き切っていないということでしょうか。怠けずに懸命に生きて、新しく生まれ変わるには、身体の代謝を善くするだけでなく、心の代謝も促していく必要があるでしょう。

  2. コメント

    役割を果たそうとすることで体験を得られていると感じ、その分何が自分に足りないのかを感じています。得られた感覚が気づきだと思うと、次に活かしていく過程が学びなのだと感じています。ここからが今回の学びの実践であることを信じ、今進んでいる仕事ももう一歩深く関わっていきたいと思います。

  3. コメント

    自分の代謝物に含まれる菌が善玉菌なのか悪玉菌なのか、良い理念の下で働いていても、代謝する人次第なのだと感じます。やはり働き方と生き方の一致が必要なのだと気付かせて頂きました。
    生き方が良いと、代謝を通じて沢山周りにお役に立てると思うとこの道を歩めばまだまだ有難いことばかりと出逢えるのだと希望を感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です