同じなどはない

先日、自立支援をミッションにしていたカグヤクルーが産休に入ったので皆で安産を祈念しつつ七草粥やおしるこなどを振舞い無事を見送った。いつも励ます方のクルーだったけれど、励まされるのは苦手そうで照れていたのが印象的だった。

皆で色紙を書いて絵本をプレゼントし、来年入社の社員から「お待ちしています」とあり皆で声をあわせて待っていることを伝えてお別れをした。いつも感じるのだけれど、未来に希望があるから悲しくはないけれどさみしいと感じるのはそれだけ繋がりの中で絆を大事に仲間を思いやっているからそう思うのだと思う。

物理的な距離感とは別にいつも思いやったり心配したりしている関係の中には確かな愛の絆が存在している。子ども達でもそうだし家族でもそう、心配し祈っている糸を日々紡ぎ合わせることで繋がりが豊かに篤くなっていくのだろうとも思う。

そして子どもの誕生のことで考える機会があった。

よく仏陀の誕生の際の言葉で、天上天下唯我独尊ということを聞くけれど本当のことはよく知らないけれど意味はよくわかる。

これはどういう言葉かというと、そもそも同じではないという意味であるということだ。よく一人一人が同じではない、みんな違ってみんないいというような言葉はよく使われているけれどそれを本当の意味で理解するにはそもそも同じというものがこの世にあるという刷り込みを捨てなければいけない。

人は最初から同じということはありえない、どんな生命であれ一つとして同じものはない。たとえば、生命は繋がりの中にあるのもであるから生き方や経過などで形は常に変化している。

あの葉っぱ一枚一枚に同じものがないように、虫も鳥も魚も人間も同じ人は決して生まれない。いくら成分を同じにしたとしても同じということはない、似ているものがあったとしても同じものではないということだ。

その同じではないということが尊いということなのだ。言い換えれば同じというものがないことが何よりも尊いに気付き同じというものは決してあり得ないと自覚することが他をを尊重し自分というものを尊重することだということなのだろうと私は解釈する。

八百万の神々ではないけれど、同じものがないから自然であることができる。

それをもし同じものがあると少しでも勘違いすると、粗末にしたり不必要だなどと思ったりするのだと思う。たとえば分類として似たものがあるけれど、似ているからと同じであるものではない。分類上は私たちは人間だけれど、同じ人は決していない。そういう意味になる。

新しい命が誕生するということは本当に嬉しいことであり、みんな同じではないからみんながそれぞれたった一人として何よりも貴重で価値がのだといつも証明してくれているようにも感じる。

今は自己肯定感が低い社会がこの国には蔓延しているけれどそれは同じであることを強要して間違った刷り込みにいて同じであることを求め同じでなければ不安になるというゆがんだ人間社会の権力構図が縛りを与えているけれど人は自然から学んでもっと自分自身に誇りを持てるようになる時代が必ず来る。

それまで子ども達には、同じというものがないということを当たり前に自然を通じて感じる力を育て、一人ひとりが自分らしく自然と調和して生きられるように見守っていきたいと思う。

同じという刷り込みを取り除き、それぞれが違うからこそ認め合い助け合い世界は全てが必要なのだと受容することができるように保育していきたい。まだまだ何のためにや本質に触れる機会が少ない人たちに大きな愛で自分らしく道を歩むことで波紋を拡げ伝道していきたいと思う。

  1. コメント

    自分らしさをあるがままに自然に輝かせることが、共生をするために最も重要であると感じます。ともに生きるとはそれぞれの違いを理解し、活かし合うことであり、違いがなければ脆く儚い組織になるのだと感じます。
    自分を輝かすということは、自分を明らかに認めることだと思いますが、それが出来ないということは同時に仲間も明らかに認めることができないということだと思います。どんな人生を送りたいのかと考えたとき、答えは明確ですが、まだまだ自分自身の殻を壊し続けていきたいと思います。

  2. コメント

    これだけ多くの人が存在する中で同じものはないという事を考えると確かに周りの人を尊重したり大切に出来るという事が当たり前になってくるのだという事を感じます。しかし現実的には目で見えるものだけで同じだと思い込んだり、同じでなければならないと思い込み何かに無理に合わせようとしたりしているのだと思います。結果的に本来の個性や力を発揮できず、又それに気づく事も出来ずに苦しみ人生を終えることも出てくるのではと思います。本当は何が正しいのか、見抜く力の大切さを感じます。

  3. コメント

    現代社会の問題として孤立化したり、対人関係に問題を抱えていたりしていることで、世の中がうまく行っていない感覚を強く持ちます。
    核家族化や孤独死、勝ち組負け組、クレーマーやモンスターピアレンツなども、自分の立場を強く主張することでそうでない人を作り対立し、溝を深めていく。
    豊かに暮らせる人達は全体の一部であり、その一部に入るために他者が犠牲になるような、自分達で生きずらい世の中を創り上げているように思います。
    自己責任という言葉も定着していますが当然、自己で負える、追わなければならない責任もありますが、これだけグローバルな社会になると一個人の努力では補えない問題も存在します。
    今日までは他者と対立し、競争の中で国の発展へ繋がっていくことも多かったと思いますが、
    これからは共に力を合わせることへの喜びや遣り斐、豊かを学び深めることが大切だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です