丹念を積む

人間は目的を見失ってしまうと本質から外れてしまうものです。

これは、全体と部分の物の見方にあるようにも思います。全体のことを最初に考えてから部分に入れば、全体としてどうしたいのかというものは確認することができます。しかし部分に入ってしまえば、途端に全体が見えなくなってしまい問題がすり替わってしまうというものがあります。

以前、大工の棟梁の話の中で、棟梁は常に全体を観るから作業をしないということを聴いたことがありました。職人というものは、入り込んでしまうのでどこまでやるのかということを見失い没頭してしまうので常に全体を視通す役割を棟梁がしているということです。

これに似ていて全体にとっての問題の解決と、部分にとっての問題の解決に視野の隔たりがあるように思います。常に全体や部分を行き来しながら問題を解決していくというのは、御互いが役割分担をしつつ大きな目的のために心ひとつに取り組もうということです。

そして本質や目的から外れないというのは、常に全体も部分も「つながっている」「無駄は一切ない」と信じ観えるようになっていること、言い換えれば私心が入り込んでおらず真心で取り組んでいるということを忘れないということであろうと思うのです。

真心で行うことは、そこには自分の都合や自分さえよければや自分の私心といったものが入り込む余地はありません。人間はどうしても自分の計算を入れていくからそこに自分寄りに物事を運ぼうとしたくなるものなのです。

先ほどの棟梁のお話ですが、飛鳥時代の大工はみんな棟梁たちのような仕事をしていたともありました。先人たちは、丹念や丹誠を籠めてひとつひとつのいのちを大切にして過ごしていたのかもしれません。目的を忘れずに取り組むプロセスそのものを何よりも重んじたということは、そこに道や信念があったということを覚っていたからのように思います。

先人たちに見習い、どのような御仕事も本来は何のために行うのか、そもそも目的は崇高な理念や大切な志のためではないのかと、自らのいのちのある時間に真心を尽くして手間暇を惜しまず手入れをしていこうとするのが本質から外れないことのように思えます。

本質というものは、自分のいのちの遣い方なのです。

意味のないものはなく必用なことを行うのだから、増えるとか減ったとか、遅いとか早いとか作業のような観念に縛られるのではなく、そのどれも勿体ない尊いお仕事をさせていただくのだと有難く一つ一つを丹誠を籠めて丹念に取り組んでいくことが目的や本質そのものと一体になっていることなのでしょう。

師走に入って何だか気分から忙しなくなってきている気がしますが、どのお仕事にも丹誠と丹念でと戒めていきたいと思います。毎日に流されず作業にしないで、その一つ一つの意味を丁寧に見極め意味づけし自分のいのちの時間をじっくりとかけること。

増えることや手間暇かけられることに、真心をさせていただく機会が増えたのだと感謝し、気持ちを鎮め、お腹の丹田から熟慮して時事を判断していきたいと思います。

仲間と一緒に集まり取り組む尊い機会が初心の確認となっています。
有難うございます。

  1. コメント

    大学のゼミの同期と共に教授の還暦祝いの準備を進めています。作業だけで考えると手慣れたところもあり、一見すると一人でも進められるように感じています。しかし目的な何かと考えると、それは役割であって卒業してもなおゼミ生と制作する機会を頂けることに感謝しなければばちが当たる様に感じています。随分先のことを今から始めるのかと考えていましたが、何度もゼミ生に会える何度も先生のことを考えられる楽しみが増えたことに感謝したいと思います。

  2. コメント

    部分の質は悪いけれども、集めれば全体では素晴らしくなるということもなければ、プロセスで手を抜いているのに、結果だけはよくなるということもありません。また、一部分のみが優秀でもバランスを欠けば全体としては決していいものにはなりません。「本質」を考えると、「全体と部分」は本来分けるものではなく、それを分けてみてしまうところに問題があるのでしょう。「小宇宙」という相似性・類似性の概念もありますが、確かに、部分が全体を象徴しているケースはたくさんあります。また、「神は細部に宿る」とも言われますが、それは「生命(いのち)が宿っている」という意味でもあるのでしょう。丹誠を込め、自分の生命を精一杯遣って、どれだけの生命を生かし輝かせることができるか?!それを問われているのではないでしょうか。

  3. コメント

    忙しくなると手先だけ動かして解決しようとしたり、頭だけ動かして解決しようとしてみたりしていることに気付きます。寒くなるとまた同様の症状を感じます。スポーツでは、こういう時こそ、基本の動作を大切にしたり、事前の準備運動を何時もよりも入念に行っていることを思い出します。理念から、より丁寧に丹精込めた動きを大切にしたいと思います。

  4. コメント

    日々の仕事が何のためにあるのか、どこに向かおうとしているのかを自覚しているというだけでも有難いことなのだと感じます。一つひとつを大切に、させていただいているという気持ちを忘れずに取り組んでいきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です