傾聴の本質

傾聴ということについては、一円対話をはじめ色々なところで実践していますがこれは何よりも重要な学びの姿勢であることを実感することばかりです。

あのPF・ドラッガーも「リーダーにとって最も重要な資質は「聴くこと」だと私は考えます。常にインプットし続け、学び続け、成長し続けるためにも、聴くことが重要なのです。」とあります。

素直さを思う時、他人の話を素直に聴ける人を素直であると思います。どうしても自分の概念で歪めて聞いても聴かず、聞いているようで聴こえないのでは、改善しようがないからです。

エグゼクティブ・コーチの第一人者として知られる、ゴールドスミス氏の記事がハーバードビジネスレビューの3月号に紹介されていました。

そこには、「自分の周りにいるすべての人から学びなさい」と常にアドバイスをするそうです。

そして自己変革に成功するか否かを左右する要因が三つあることを述べていますので紹介します。

「その一つが勇気です。自分の顔を鏡で見るように自分と真剣に対峙し、ありのままの自分の姿を見つめる勇気がなければなりません。」

「二つ目は謙虚さです。自分は勘性されたリーダーではなく、まだまだ改善の余地があるということを認める謙虚さがなければなりません。」

「そして三つ目が自己を律するというファクターになります。自分を常に改善し続けていくためには、自己規律というものが不可欠です。」

これらの三つについても、傾聴できなければできないものです。常に自分と正対し、自問自答しながらひとつひとつを改善していく精進があります。弛みない努力と怠らない実践の集積よってはじめてリーダーは自己研鑽を続けていくことができるというもの、言い換えれば話を聴ける状態を維持しているということであろうと思います。

最後に、このゴールドスミス氏はこう締めくくります。

「私は自分の身の周りにいる人を大切にしなさいと言い続けています。私たちの悪い癖が職場に出ていたら、それは間違いなく家庭でも出ているものです。職場で人の話を聴いていなければ、家でも家族の話を聴いていない。職場でよくなるということと同様に、家庭でもよくなることが重要です。企業にとって顧客が重要なのは身近な人だからです。家庭で善くなることができれば、その効果はきっと職場にも及ぶことでしょう。」

身近な人を大切にすることができる人こそが、学び続ける人なのかもしれません。知っているから分かっているからと怠慢にならず、どんなことからも誰からも学び続けていくために傾聴の実践を楽しんでいきたいと思います。

  1. コメント

    「悪い癖が職場で出ていたら、それば間違いなく家庭でも出ている」という指摘は、本当にその通りだと思います。わがままが許される関係の中で、遠慮なく振舞える立場で、いかに自分を律することができるかということが、ほんとうの実力でしょう。いちばん自分のことをわかってくれている身近な人の愛語から素直に学ぶという家庭修行に、今から勇気を出してチャレンジしてみたいと思います。

  2. コメント

    ハーバードビジネスレビューに掲載される人だからと人の話を立場や権威で聞いていることがある気がしています。同じ内容のことを言っていても選んで聞いているのには、映画の結末を知っているかのようにその先は分かっていると、まだ観ていない人に結末を言うようなものなのかもしれません。最後までどうなるか分からないとしっかりじっくり聴く姿勢を持ちたいと思います。【●】

  3. コメント

    家庭では関係が当たり前過ぎて却って聴くことが出来ていないかもしれません。日常の些事と同じで、慣れ親しんで分かった気になっているものから学ぶ方が遥かに難しいように思います。当たり前のものほど大切にするという姿勢が学びの基本だと考えて、この基礎訓練を大事に取り組んでいきたいと思います。

  4. コメント

    生きることは働く事。そうやって繋がりを理解していくと、家庭でも、職場でも鍛錬の場を頂けている、挑戦が出来るのだと感じます。今、子ども達は二人ともインフルエンザですが、いつも心配の心、また妻への感謝、労いの心が大切であり、行動することを大切にしたいと思います。身近な人への思いを形にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です