悔しさの本質

昔から悔しい体験が人を成長させる、悔しさをバネに人は伸びると言われます。

この悔しさを実感したことのない人は吸収していくことができません。学び方というのは学校でただ知識を吸収していくような本だけを読めばいいという勉強だけで成長したとは言えません。確かな体験を自分で経験に昇華しつつ、それを心技体に刻んでいくかのように実力をつけていくのです。

実力というのは、どれだけ結果がでるものばかりを選ぶのではなく結果がでないような難しいことに挑戦しているかが関係しますから大した努力もなしに実力が具わることということはないのです。

話を戻せばこの悔しい体験とは何かということです。

これは一言でいえば、「楽をしない」ということです。人間は自分にとって楽を選べばその時点で自分に負けてしまいます。楽を選ぶ人は悔しがるわけではなく、周りの同情をあつめたり、甘えてばかりで自分の力のなさを嘆くばかりで努力をすることはありません。どうしてもやる気がでないとかやりたいとは思わないとかに陥りますがこれは自分が楽を選んでいる証拠なのです。

人間は楽を選べば悔しくなく、苦しいほうを選ぶから悔しいのです。

その苦しみというものは、大変だと分かっていてもそれでも自分に負けたくないと挑戦するから悔しいのです。「たら、れば」という言い訳を排除し、何がなんでも実力をつけたいとプロとして謙虚に学ぶからこそさらに自分の人格を高め、人間としての成長があるのです。

成長するには苦しい体験、つらい体験、苦々しい思いをたくさんして伸びていきます。甘えて楽して簡単便利に手に入るような結果ばかりを追っていたらそのうち自己嫌悪になり湿った木炭のようになっていきます。

植物の世界であっても、根が張るのはもっとも苦しい時です。いつも水を与えて湿りきっていたら根腐れして枯れるのが自然の道理です。根腐れしないコツは吸収したいと強く願うことです、いいかえれば成長したいと願うことです。

そしてそれは自分に打ち克つような体験すること、つまり悔しい体験をすることです。

一流というのは、「克ちにこだわり」ます。それは己に克つことを望んでいるからです。楽を選ぶような人に一流はいません、常に楽ではない方を選んでできない理由を撥ね退けて限界を超えて奇跡を創りだしていくのが一に止まる人物の流儀でしょう。

せっかく若いのに成長しないというのは何よりももったいないことです。若いうちの苦労はかってでもせよというのは、若い時は苦労して自分に克つ体験をたくさんしなさいという先人の思いやりなのかもしれません。若い時こそ実力が着いてこないのだから、その時こそ体験をさせてもらえることに感謝して苦しくても何でもやってみることです。苦しい時の一歩こそ勝利を呼び込む鍵なのです。

それが初心者の基本姿勢、「克ち癖」をつける訓練ということです。

苦しいから楽をしようではなく、苦しくても遣り切ることで悔しくても愉しい方を選ぶ生き方の実践を子どもたちを励ましつつ背中で伝えていこうと思います。

  1. コメント

    なぜ先送りしないのか、なぜ機会に軸足を置くのか、なぜ条件に左右されないようにするのか、そこをさかのぼっていくと、
    「己の欲や弱さに克つこと」「自分の天命に生きること」
    「自分の命を大切なもののために使う事」と、自分自身が夢だと思うことにつながっていくことを実感します。夢をあきらめるのは
    自分自身のその一つ一つの行動があきらめさせているのであって、条件や環境があきらめさせているのではないのだと感じます。日々の自身の選択を誤らず歩んでいきたいと思います。

  2. コメント

    人は、ダメージを和らげるために言い訳をしたり悔しくないフリをしたりします。しかし、負けても笑っている人、目標が未達でも平気な人をみると、将来が不安になります。悔しくないフリをしている間に、「負け癖」のようなものがついてしまうのかもしれません。また、一度負けたくらいで、闘いそのものをやめてしまうようなら、もともと闘ってはいなかったのでしょう。鎮痛剤で一時的な痛み、苦しみを和らげてしまうのではなく、自分の未熟さ、レベルの低さをごまかさずにかみしめることが大事です。常に、そこを克己の出発点にしたいと思います。

  3. コメント

    肉体的にも精神的にもきつい、高校の時の部活を思い出します。とくに合宿の前半は体は動いてもあと何日あると精神的にきつく、後半になると体はぼろぼろでもあと少しだから頑張れると精神的には楽になる感覚を実感したことがあります。喉元過ぎればではないですが、その後どれだけそういった経験をしたかと思うと随分長くぬるま湯に浸かっていたことに気付きました。部活の話はもう楽しい思い出に変わっている分、次への挑戦が楽しい思い出に変わるくらい遣り切っていきたいと思います。【●】

  4. コメント

    悔しがる、悔しそう、ではなく「悔しい」という感情が心のなかで、身体の内側で静かに燃えるのが本当に悔しい時だと感じます。内面に突き付ける悔しさをもって自分と向き合い、次の力に変えていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です