与えるということ

自然が繁栄するということに「与える」ということがあります。

植物や昆虫、あらゆる生きものは天から様々な恵みをいただき生きています。もっとも偉大な恩恵というものは当たり前すぎて誰も気づない所にあるものです。太陽の徳や地球の徳、宇宙の徳も先祖の徳もそうですが、あまりにもその存在が偉大ゆえに誰も与えられていることに気づかないのです。

空気のようにという言葉もそうですが、存在が絶対不可欠なものというのはそれを与えられていることに気づきにくくなってしまうのです。しかし身近な食事や生活の中で、御互いに与え、御互いに助け合い、私たちは日々を暮しています。

そこには、自分が与えられたように周りにも与えるという自然の法理を使って同じように自分たちを繁栄発展させていくのです。例えば、親子などもそうですが親が子どもを自然に育てるように本能でそれを行います。自分が与えられたことを、同じように与えようとするのを自然に行うようになるのです。

与えるということは、与え合うということで与えれば与える程に御互いが繁栄していくというのが自然の法理であるように思います。しかしここに奪うというものもあります、御互いが奪い合っていくのなら衰退していくというのもまた自然の摂理のように思います。

松下幸之助にこういう言葉があります。

「十のサービスを受けたら十一を返す その余分の一のプラスがなければ 社会は繁栄していかない」

これは与えるということと奪うということの本質を述べているように私は思います。

人は与えられるばかりになってしまうと、無意識に奪う側に入ってしまいます。自分では奪っていないと思っていても、確実に与えられているのが生きているということです。人は独りでは生きてはいけませんから、沢山の周りの恩恵や御蔭様で自分が今日も生きて働くことができます。

そのためには周りが与えて下さっている以上に、いつも周りに与える存在にならなければ自然に奪ってしまうことになるのです。或いは、自分が与えていると思っていてももっと与えてもらっている場合もまた奪ってしまうことになるのかもしれません。だからこそ与えるにも大切な技術を心と体で場数を踏んでその与え活かすコツを掴まなければならないように思います。

そうして人生というものは、常に学び、その学びを常に発信していく必要があるように思います。なぜなら社會というものは、御互いに生きていくために学び合い高め合い道を歩む中で成長したという証明であるからです。

自分の存在がどのように社會に役立てることができるかが自明することが自立ですから、自分の生き方が社會に反映されていくのも事実です。だからこそ、自分というものが如何に与える存在であるか、受けた分よりも一つでも多く与えようと、相手の歓びに貢献していこうとするのが社會を繁栄させていくことだと思います。

そう考えてみるとあの目の前の植物も自分が生きることで周りの菌を活かし、昆虫たちを活かし、動物を活かし、地球全体を活かそうと日々を怠けずに精進しているように観えてきます。

常に与える存在でいたいと思うことそのものが、本能であり自然なのかもしれません。不自然な社會を癒していくのも、社會貢献したいと願う日々の行動と実践です。信を拡げる者として、与えていただいていることに深く感謝していきたいと思います。

  1. コメント

    「ないものねだり」をすれば、「不足の世界」になりますが、「与えられているものを生かそう」とすれば、こんなに「豊かな世界」はありません。一人の人間の魂修行の場としてみれば、十分過ぎる環境が、既に与えられています。自分の人生に必要なものは、既に、すべて与えられているのに、「欲しいのはそれではない」と言って、与えられていないものを取りにいこうとするところが、大きな勘違いなのでしょう。「自分の都合」を持ち出してばかりいると、与えられていることに気づかず、与えられているものを素直に受け取ることができません。「与えられていること」をしみじみと実感できない限り、「与える」という世界はわからないのではないでしょうか。まだまだ感謝が足りません。

  2. コメント

    気を抜くと、「どれだけ与えたか」という事ばかりに目が行ってしまう自分が居ます。どれだけ与えた気になっていても、それが誰かから「奪う」ことばかりになってしまっていたり、「頂いている」量に気づかなければ、いつまでたっても、自分自身がお役に立てているかどうかが分かりません。与えたかどうかの目線よりも、どれだけ皆さんから与えて頂いているかを見る目線を持ち、頂いた学びに、一つでも足してお返ししていきたいと思います。

  3. コメント

    昨日頂いたものを数えてみると、改めてその多さに驚きます。たくさんの方から色々なものを頂き、失礼な態度をとっていたり、一緒に真剣に考えたりと一つひとつに意味があることを感じます。そう思うともらうばかりで果たしていくつ+αをしただろうかと思います。
    「ありがとうございます。」と素直に言えたらその後の行動も変わっているのかもしれませんが、まだまだ素直に受け取れていない自分がいます。教えて下さっていることにまずは「ありがとうございます」と言える自分に近づいていけるよう精進していきたいと思います。【●】

  4. コメント

    お役に立てるようにと動いたことでも、実際には時間を奪うばかりになってしまったと感じることがあります。そんな時はむしろそれを有難く受け入れて次に倍返しするぐらいの気持ちが必要なのかもしれないと感じました。真剣勝負だからこそ何時も次を考えていてはいけませんが、何を信じるかが定まっていれば一度で諦める訳にはいきません。状況に左右されず常に与える生き方を目指したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です