精進

精進という言葉があります。

そもそも精進とは何をもって精進か、それは単に努力をし怠けないことをいうのではなく理念に対して真摯に実践していくことをいうように私は思います。

何のために努力するのか、その何のためというのは大変重要なことです。しかし実際はこの何のためということに立脚せずに物事の善悪を自分の都合で解釈して努力していても、それは間違ってしまうこともあるのです。

理念を持つ、理念を発するということは、この何のためにということへの根本を正すことに他なりません。

そしてこの理念があってその理念を飾るのではなく、本心から理念に沿って実践に取り組み続ける日々を送ることではじめて精進ということになるのでしょう。

道元禅師の遺言に「諸々の善法において勤修すること無間なるを精進」とあります。

これは意訳ですが天地の道理にしたがって至善に止まりつつ一切の怠りを取り除き励み続けることが精進であると述べています。まるで呼吸のように、吸う息も吐く息も、その真理や本質の顕現であるとした理念に由るときはじめて精進となったということです。

理念があるから精進できるのであり、理念がなければ精進にはならないのです。そして何を精進するのかというのに、人が自分の我欲を乗り越えて大義に生きようとする覚悟が定まるように思います。

そう考えれば修行が辛いということはありませんが、修行にならないことが何よりも辛いことのように思います。日々にこれが修行だと思い込んでみても、それが理念に由らないのなら修行風であって真の修行にはならない。

真の修行、つまりは己に打ち克ち修める実践に於いて目下脚下のあらゆることを天地自然の道理に従い内省し、その日々の心を正しい方向に直しつつ進むということです。

人は自分の過去を捨て去ることはできませんから、今の自分を正しい方向へと向きなおすことしかできないのです。今というのは常に選択の連続ですから如何に方向を間違えないか、方向を間違わないかに日々の精進があるように思います。しかしここに救いが入っているように思います、人はどんなことも精進次第で善にも福にもしていくことができるからです。

人生は一度きりの旅路、そしてその道は曲がりくねっているものだからこそ正しい道を歩めるように精進できることに感謝しながら先人たちの足跡を辿って見習っていきたいと思います。

  1. コメント

    人生には模範解答がありません。それぞれの置かれた環境や立場によって、与えられる課題は違い、常に迷いのなかにあります。日々の選択に迷い、その選択の結果にまた迷うということを繰り返しています。「精進」とは、この迷いの人生の軌道修正をする努力ではないかと思います。人としての道を外していないか。今世の人生目的を逸脱していないか。怠け心を排して、真の学びを積み重ねているか。世のなかの善を推し進めることに積極的であるか。そういう意味での克己の工夫を続けることが精進であり、精進なくして、人生の前進はないと考えます。

  2. コメント

    予想外の出来事が起きて判断に迷った時に、そもそもに立ち返ったり理念から動くことを優先したことで、どのような結果であれそれでよかったと感じられる昨日の一日でした。富名腰義珍に関する本も今このタイミングで読み始めたことで武道に背骨が入っていくように感じられます。それが何のために必要かを信じているからこそ、日々に己が生み出す条件という言い訳に負けないよう気を引き締めたいと思います。

  3. コメント

    出会う方、出会う方立派な方ばかりで自分が知らないだけで社会はそんな方で溢れているのを感じています。その行いを見聞きすると、その人の生き方を見るような思いです。「精進」と日頃遣っていましたが、改めて深い意味を感じます。【○】

  4. コメント

    今日、家族で山を登りました。なぜ登るのか、その声かけや応援は何のためか、自分の希望からの声なのか、家族や娘の、やりたい事からの為なのか、単純な事ですら、自分自身の原点にブレや迷いを感じる機会となるのだと気付きます。
    仕事の為と、言えば簡単かも知れませんが違和感と居心地の悪さを感じ、生き方と言えば覚悟と内省からの実践力を問われる日々ですが、守られているような錯覚すら覚えます。日々をその日に終えず、内省から無限の日々にして行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です